久々にTwitterネタを書いていきます。
今回はTwitterの「フォロー解除」というマニアックなところに着目していろいろ調べたり実践したりした訳ですが、正直大人からするとどうでも良いかもしれません。
学生でTwitterをやっている人向けになっているので、あまり興味の無い方はここで読み終えた方が損しないと思います。
特定のアカウントからのフォローを外す方法
結構知られている情報ですが、特定の誰かからフォローされている時にそのフォローを外す方法が存在します。
1.特定の誰か(フォローを外したい人)をブロックする
2.ブロックを解除する
これだけ。
手間も時間もかかりません。
普通にTwitterをやっているだけでは、相手に通知も届きません。(ブロックの通知も届きません。)
ただ、相手側のフォロー数が減るので気付かれる可能性があることも知っておいた方が良いでしょう。
「Twitterフォロー解除関連」で役立つツール
ここでは、Twitterのフォロー解除に関するツールの中で私が使い勝手が良いと思ったものをご紹介します。
最初の2つは機能が同じなので使いやすい方を使うのが良いでしょう。
16
このツールは、自分がフォローしているアカウントの中で相互フォローの形が成立していないアカウントを見付けるものです。
フォローされていない総数の表示、また使用不可になることもあり「75.000以上のフォロワーがいる場合」というのが条件です。 (場合によっては70.000以上)
75.000人もフォローしている人なんて中々(滅多に)いませんからそれ程気にする必要もありませんけどね。
自分のことをフォローしていない人のアイコン画像・プロフィールが表示されるので有名人のアカウントなども分かりやすく、慎重にフォロワー整理の出来るツールです。
あと、プロフィール検索もできることだけは書いておきます。(性能については不明)
片思いったー
External toolbars - jQuery Mobile Demos
機能は「16」とほぼ変わりません。
ただ、名前が「片思いったー」なのでフォロー解除するにしてもそれ程罪悪感を感じることはありません。(あくまで個人の感想です)
なので、私は整理するときはこちらを使っています。
片思いったーの優れているところは「簡単フォロー」という機能が付いているところ。
リフォロー率の高いアカウントを一気に表示してくれる機能で、フォロワーを増やしたい方には適した機能です。
TUNS
このツールだけは機能が違います。
「フォロー解除された時に知らせてくれるサービス」です。
自分のことをフォローしているアカウントが何らかの理由でフォローを解除した時に知らせてくれるツールです。
ここで紹介するのもなんだかな・・・とは思いましたがね。
SNSというのは人が使っているものですから色々と問題が起こりやすいものです。
そこにさらに薪をくべるようなツールではありますが、ツールとしては優秀だと思います。
フォロー解除がばれてしまった時の対処法
話は少し戻りますが、自分がブロックしてブロックを外してフォローを解除した、もしそれが相手側にばれてしまった時、そんな時にどうするか?
これと言って良い方法はありませんよね。
強いて言うならごまかすしかない。
「えっ、間違ったのかな?」
「Twitterの不具合じゃない?」
万が一、相手がフォロー解除の手順を知っているようなのだとしても「えっ、そんな方法あるの?教えてよ」としか言いようがありませんね。
苦しい気はしますが、どうしようもない。
縁を切りたいような相手であればブロックしたままにして、何か聞いてくれば本当のことを話すというのが有効です。
Twitterでフォロー解除されやすい人
ここからは完全におまけです。
Twitterをやっていて「この人はフォロー解除の対処になりやすそうだな」ってのを想像して書いていきます。
①相互フォロー目的の人
「相互フォロー100%」なんて書いてあっても魅力的に見えないのは私だけでしょうか?
別にフォロワーの数にそれ程の意味があるとは思えないし。
名前を売りたい人、芸能人とかならフォロワー数にこだわるのは何となくわかりますけどね。
あとはユーチューブとかブログやっている人もフォロワー数気にするのかな?(ブログやってるけど分かんない)
「相互フォロー100%」と書いてあっても、他にTwitterをやる目的があって楽しんでいる人は別ですからね。
②自サイトの宣伝ばかりする人
これは、私のことです。
最近は自分のブログの宣伝しかしていません。
記事のリライトを終えて、少しでも早く良い結果が欲しいって時にTwitterで流すってのが最近の手法。
サイトとかブログの宣伝するのも良いけど、それだけでもね・・・まあ、色々とほあkのことをつぶやいても良いんじゃないかな?って思いますよ。
③ツイートが少ない人
時々見かけます。
ツイート数が「1」の人。
しかも、そんな人に限ってフォロワー多かったりするんですよね。
凄く良いことツイートしているのかと見てみると身内にしか分からないようなネタとか、よく分からないURLを貼り付けているだけだったり。
そもそも、そんな人をフォローすることが無いでしょうが、万が一混じっている時はフォロー解除の対象になりますよね。
④プロフィール書いてない人
よほど親しくない限り、フォローしている人の中でプロフィール書いていない人がいたらフォロー解除の対象になるかもしれませんね。
1つでも良いからキーワードというか、自分の好きなものであったり自分の中で流行っているものを書いておいた方がTwitter楽しめるんじゃないでしょうかね?
⑤アイコン画像がデフォルトのままの人
「卵」ですかね?
あの、Twitter始めた時のままのアイコン画像?あれって卵ですよね?
あのままのアイコン画像だとどうしてもイメージが付きにくく、フォロー解除されやすくなるかもしれません。
何でも良いから(ってことはないけど)、変えた方が良いっちゃ良いですね。
⑥ネガティブなツイートばかりの人
あんまり身内ネタみたいな感じで「あいつ嫌い」みたいなことをツイートしている人も好かれはしないでしょう。
Twitterって何となく他のSNSよりも愚痴っぽいネガティブなツイートが多い印象ですが、ツイートのほとんどがネガティブな人はね・・・流石に敬遠されるよね。
⑦現実世界で嫌われている人
そのままなんですけど、学校とか職場で嫌われている人はフォロー解除されやすいよね。
そもそも、嫌われたらフォローされないか・・。
まとめ
SNSって人間関係を円滑にするツールにもなり得ますし、人間関係を修復不可能なくらいに壊してしまうツールにもなり得ます。
使い勝手が良いツールにも必ず落とし穴があるので慎重に使いましょう。
では。