最新記事

韓国

韓国総選挙の惨敗と朴槿恵外交の行方

A Shocking Electoral Defeat

予想外の与党敗北で朴大統領の求心力低下は確実。慰安婦問題とミサイル防衛への影響は?

2016年4月27日(水)17時00分
ロバート・E・ケリー(本誌コラムニスト、釜山大学准教授)

朝鮮半島 韓国経済の不振と慰安婦合意への反発が朴への思わぬ逆風に? The Presidential Blue House/News1-REUTERS

 韓国の保守系与党・セヌリ党は先週の総選挙(定数300)で惨敗し、国会の過半数を失った。獲得できたのはわずか122議席。無所属で当選した離党組7人の復党で第1党は維持する見込みだが、与党が選挙で少数派に転落したのは16年ぶりだ。

 最大野党の「共に民主党」は123議席を獲得。同党を離脱した安哲秀(アン・チョルス)の率いる新党「国民の党」は38議席と予想外の健闘を見せた(残りの議席は正義党が6、無所属11)。朴槿恵(パク・クネ)大統領は国会を野党に握られた状態で、残り1年10カ月の任期を乗り切らなくてはならない。

 それにしても、予想外の結果だ。これまで左派(野党)は内輪もめを繰り返し、朴の政策に有効な反撃ができなかった。昨年末に安が「共に民主党」から離脱したことで、左派の支持票は割れるという見方が大勢だった。セヌリ党は大部分の世論調査で2桁のリードを保ち、朴の党内支持率は78%に上った。

 高齢化が進む韓国の有権者は、もともと右派寄りだ。有権者の40.9%を占める40代と50代の大多数は、忠実なセヌリ党支持者。彼らは若い有権者に比べ、安全保障と外交を重視する。北朝鮮による4回目の核実験やミサイル発射が続く今年は、安全保障問題がかつてなく重要なテーマになっていた。

【参考記事】いざとなれば、中朝戦争も――創設したロケット軍に立ちはだかる

立法府と行政府のねじれ

 それでもセヌリ党が負けたのは、若い有権者の投票率が高かったからだ。若者の失業率は過去最高の12.5%。韓国全体の失業率の2倍以上に達している。就職できた若者も、低賃金と重い家計債務に苦しんでいる。昨年末に1兆ドルを超えた韓国の家計債務は、世界最悪レベルだ。

 韓国の輸出は中国経済の減速で不振が続き、特に主力産業の石油化学と造船が大打撃を受けている。こうした要因が絡み合い、若い有権者は中道を掲げる安の新党に投票したようだ。

 セヌリ党にとって、激しい議論の的となっている日本との「慰安婦合意」が政治的重荷になったのは明らかだ。朴は昨年中の決着にこだわり、日本側と合意にこぎ着けたが、多くの国民は失敗だったと感じている。

【参考記事】慰安婦問題、歴史的合意を待ち受ける課題

 交渉が秘密裏に進められたことは、多くの活動家を怒らせた。慰安婦合意が、韓国はこれ以上国際会議でこの問題を持ち出さないとしていることにも、NGOや市民グループが猛反発している。

 韓国の国内政治は手詰まり状態に陥った。野党3党に野党系無所属の当選者を加えると、左派は国会定数の57%を占める。もし野党側が一致結束すれば、朴政権が提出する法案の成立を容易に阻止できる。逆に野党主導の法案を通すことも可能だ。

ニュース速報

ビジネス

三菱自、不正公表後に国内受注半減 影響見えず今期予

ビジネス

EU離脱後のポンド安による影響、予測は困難=英中銀

ワールド

英国のEU離脱、経常赤字拡大とポンド安につながる恐

ビジネス

英成長率、第1四半期は前期比+0.4%に鈍化 国民

MAGAZINE

特集:世界を読み解く「独裁者」名鑑

2016-5・ 3号(4/26発売)

デマゴーグから「ソフト独裁者」、「使えない人」まで新たな時代を読み解くための世界の指導者リスト

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面

    会議に秘密警察が乗り込んできて連行――恐怖政治…

  2. 2

    大卒の価値が徐々に低下する日本社会

    高い学歴に見合った仕事が少ない「オーバーエデュ…

  3. 3

    ビール職人が麦芽にとことんこだわり、丁寧につくりあげた! 手間ひまかけたオーガニックなビールが登場

    手間と時間をかけてつくるこだわりのオーガニック…

  4. 4

    中国犯罪組織に「売買」される北朝鮮の女性たち

    国内で売春が広がっており、それに目をつけた中国…

  5. 5

    世界最悪のタックスヘイブンはアメリカにある

    法人を引き寄せて他州の税収を吸い取ってしまうブ…

  6. 6

    南シナ海で暴れる中国船に インドネシアの我慢も限界

    拿捕した漁船を中国に奪回されたインドネシア 。…

  7. 7

    荒れる米大統領選の意外な「本命」はオバマ

    共和党の醜い舌戦のおかげで人気回復のオバマがい…

  8. 8

    20代で資産10億、「アイデア不要論」を語る

    15歳で起業、一度は一文無しになりながらも、2…

  9. 9

    挑発行為に隠された北朝鮮の本音

    ベルリンの秘密会合で驚きの提案が──平和協定を…

  10. 10

    最強の味方のはずのビルがヒラリーの足手まとい

    妻の選挙戦を助けるはずのクリントン元大統領が次…

  1. 1

    「ケリー広島献花」を受け止められなかったアメリカ

    今週11日、G7外相会議で広島を訪れたアメリ…

  2. 2

    ナチスの戦犯アイヒマンを裁く「世紀の裁判」TV放映の裏側

    2000年に日本でも公開されたイスラエル出身のエ…

  3. 3

    テレビ報道の自由と中立性はどう確保したらいいのか?

    新聞や書籍に特段の「中立性」は求められません…

  4. 4

    北海道新幹線は、採算が合わないことが分かっているのになぜ開通させたのか?

    〔ここに注目〕JR北海道の経営母体 北海道…

  5. 5

    「パナマ文書」問題がアメリカでは大騒ぎにならない理由

    パナマの法律事務所モサック・フォンセカが作成…

  6. 6

    拒食症、女性器切断......女性の恐怖・願望が写り込んだ世界

    写真は、とりわけ優れた写真家の写真は、音楽に非常…

  7. 7

    ロシアの新たな武力機関「国家親衛軍」はプーチンの親衛隊?

    4月5日、ロシアのプーチン大統領は、同国の武力機…

  8. 8

    パナマ文書で注目を浴びるオフショア市場、利用するのは悪くない?

    オフショアファンドやオフショア生命保険を利用する…

  9. 9

    パナマ文書の嵐をやり過ごす共産党幹部の「保護傘」

    今から1年前、ある匿名の人物が一千万件を超すパナ…

  10. 10

    危うし、美術館!(6):中国の検閲に加担した広島市現代美術館

    美術館をめぐる論考は、前回の「危うし、美術館!(…

  1. 1

    九州で強い地震相次ぐ、熊本で最大震度7 少なくとも9人死亡

    14日夜から九州地方で強い地震が相次ぎ、最初…

  2. 2

    日産自、セレナなど約72万台リコール バックドアの不具合で

  3. 3

    韓国総選挙で与党大敗、朴政権の「レームダック化」指摘する声も

    13日投開票された韓国総選挙は、朴槿恵大統領…

  4. 4

    OPEC原油需要予想引き下げ、さらなる下方修正も

    石油輸出国機構(OPEC)は13日発表した月…

  5. 5

    著名人巻き込む「パナマ文書」の衝撃、各国政府が調査開始

    租税回避地への法人設立を代行するパナマの法律…

  6. 6

    アングル:中国人の爆買い担う「代購」、政府が取り締まり強化

    中国は、海外から発注された商品に対する税金を…

  7. 7

    カナダ中銀、金利据え置き 財政措置唯一のけん引役と指摘

    カナダ中銀は13日、予想通りに政策金利を0.…

  8. 8

    第1四半期の中国GDP伸び率、前年比+6.7% 予想と一致

    中国国家統計局が15日発表した第1・四半期の…

  9. 9

    「パナマ文書」、中国当局が報道規制 記事削除や検索制限も

    パナマの法律事務所から機密の金融取引文書、い…

  10. 10

    「ジカウイルスは小頭症の原因」、米CDCが結論

    米疾病対策センター(CDC)のフリーデン所長…

Book Lover’s Library
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

コラム

パックン(パトリック・ハーラン)

パックンが斬る、トランプ現象の行方【後編

STORIES ARCHIVE

  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月