メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

九州新幹線が13日ぶり全線復旧

熊本−新水俣間の営業運転再開に向け、熊本駅を出て総合車両所へ向かう九州新幹線=共同

 JR九州は27日午後、熊本地震により一部区間が不通となっていた九州新幹線を全線開通させ、運転を見合わせていた熊本(熊本市)−新水俣(熊本県水俣市)で営業運転を再開した。九州を縦断する約256キロの交通の動脈が13日ぶりに全線復旧し、被災地の再建や観光の回復を後押しすることが期待される。

     JR九州は午前9時20分ごろから熊本−新水俣間で試験列車を走らせ、安全を確認した。午後2時半すぎ、鹿児島中央(鹿児島市)行きの列車が博多駅(福岡市)を出発した。27日、両駅を結ぶ列車は博多発が8本、鹿児島中央発が7本運行される。

     熊本−新水俣の約74キロは回送列車が脱線し最後まで不通となっていた。24日までに全6両の撤去を終え、脱線現場のレールの土台などの損傷を補修する作業を急ピッチで進め、当初28日とした開通予定を1日前倒しした。

     27日の営業運転は、通常より本数を減らし各駅に停車。防音壁が落下した熊本−新八代(熊本県八代市)などで徐行運転するため、博多−鹿児島中央の所要時間は通常の約1時間50分より30分程度長くなる。山陽新幹線との相互乗り入れはしない。

     九州新幹線は14日の「前震」により熊本駅の約1.3キロ南で脱線するなどし全線が不通となった。20日に新水俣−鹿児島中央、23日に博多−熊本が順次再開した。(共同)

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. 前田健さん死去 「ロンハー」で体調不良も診察受け収録続けていた
    2. 舛添都知事 公用車で別荘へ…湯河原、1年に48回
    3. 舛添・東京都知事 別荘へ公用車で 神奈川・湯河原へ1年に48回「ルール通り」
    4. 都知事の海外出張費 首都圏3県知事から「高過ぎる」批判
    5. 抗がん剤 2000年以降急騰 「分子標的」開発高額

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]