悪夢のGWはもうヤダ!知っておかないと損する最強の車関連アプリ10選

jurvetson3
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今週からのゴールデンウィーク、車でお出かけの予定のある方も多いと思います。しかし出かけた先で渋滞に巻き込まれたり、誤って事故を起こしてしまったりすると、楽しい思い出が台無しになってしまうかもしれません。

そうなってから、「ああしておけば良かった!」と後悔しても後の祭りです。私自身も以前旅先で事故に巻き込まれて、その後3日間の予定が全てパーになってしまったことがあります。

そんな私が、自身の経験をふまえて「これ入れておけば良かった!」と感じた絶対おすすめの車関連サービス・アプリを厳選してご紹介します。しっかり備えておけば、楽しいゴールデンウィークを迎えることができるはず。ぜひ参考にしてください。

明日はわが身!事故やトラブルに巻き込まれてしまったときに

明日はわが身!事故やトラブルに巻き込まれてしまったときに

ゴールデンウィークは、実は交通事故が増えるタイミングでもあります。普段運転しない人が、よく知らない土地へ行くために思わぬ事故が起こったりするものです。自分が安全運転をしていたとしても、事故やトラブルに巻き込まれる可能性はゼロではありません。

  • 高速道路で、後方・横を確認せずに急に車線変更された
  • 警察が一時停止の見えにくい場所で見張っていて、止まらなかった車をどんどん検挙していた
  • 老人が突然、わき道から自転車でふらふら…と飛び出してきた

などは普段の生活でも「あるある!」と思う方も多いのではないでしょうか。(ちなみに筆者は、ゴールデンウィークに高速道路に乗った際に、合流経路を猛スピードでバック&逆送してきた車に激突された経験があります。間違った方向に乗ってしまい、慌てて降りないと!と思ったドライバーでした)

運転中の不測の事態は、思っている以上に身近にあるものです。もし万一事故にあったとしても事故直前~直後の映像を記録しておくことで、余計な不利益を被ることを避けられます。しかし、ドライブレコーダーは結構高価だと思っていたり、事故の可能性があまりピンとこなかったりして、購入していない方もいるでしょう。

そんな方には、スマホがドライブレコーダーになるアプリがおすすめです。画質が粗くてナンバーが見えなかったり、人相が不明瞭ではそもそも役に立たないので、高画質で証拠として機能するアプリをピックアップしました。

また、事故やトラブルの際に、混乱しがちな方をしっかり導いてくれるサポートアプリもご紹介します。

1.Safety Sight(セーフティサイト)

損保ジャパン内公式ページ
App Store「Safety Sight」
Google Play「Safety Sight」
※iOS/Androidで利用可能

安全運転サポートアプリ Safety Sight

Safety Sightは損保ジャパンが提供している安全運転サポートアプリです。ドライブレコーダーの機能を備えており、衝撃を感知した際に、前後10秒間を自動で録画する機能、急ハンドルや急ブレーキなどに反応するアラート機能など、ドライバーの安全を守る充実の機能が備わっています。筆者が特にありがたいと思うのは

  • 前方車両が接近した際
  • 前方車両が発進した際

のどちらも音声で伝えてくれる機能です。

特に朝早くの出発や寝不足での運転、渋滞とまではいかないけど車間距離が詰まりがちな時など、「危ない!」を防ぐ為に活躍してくれそうです。※この機能はオンオフが可能です。UIが直感的で、使いやすいのも魅力です。

2.CaroO

Google Play「CaroO」
※Androidのみで利用可能

FireShot Capture 403 - カルー(CaroO) フリードライビングレコーダー - Goo_ - https___play.google.com_store_apps_details カルー(CaroO) フリードライビングレコーダー

Androidのみの提供ですが、ドライブレコーダーアプリでは使い勝手の良いフリー&有料アプリです。ドライブレコーダーアプリは、よくフリーズするとか、アプリがダウンするといった症状が見られるのですが、こちらは軽快に動作するアプリで好印象です。

設置方法は非常にシンプルで、スマホホルダーを用意し、動画記録したいアングルに取り付けます。機種によっては、電源ボタン(録画を開始する際に必要)がホルダー部分に隠れてしまうこともありえるため、ご自身がお持ちのスマホ機種とホルダーの互換性はよく確認しましょう。

3.トラブルナビ

ソニー損保公式ページ
App Store「トラブルナビ」
Google Play「トラブルナビ」
※iOS/Androidで利用可能

トラブルナビ

ソニー損保が提供している、事故やトラブルの際のサポートナビアプリです。

  • 気が動転しがちな事故直後の行動をナビゲーション
  • GPS機能を使ってロードサービスを一発で呼び出し
  • 契約者でなくてもどなたでもダウンロード可能

といった便利さがおすすめです。

ソニー損保の契約者でなくても、設定変更画面で保険会社を登録することで使用ができます。※今どこレーダー・今どこGPSはソニー損保契約者のみ使用できます。

旅先で渋滞に巻き込まれた!と二度と悩みたくないあなたに

旅先で渋滞に巻き込まれた!と二度と悩みたくないあなたに

ゴールデンウィークのお出かけの悩みごとのひとつといえば、車の渋滞です。普段走り慣れていない道であれば、どこが混雑するのかも予想しにくいでしょう。

気がついたら一本道、どこにも抜けられなくなっていて、動かないまま何十分、何時間も…といった事態は できる限り避けたいものです。ここでご紹介するのは渋滞を察知し、避けることに特化したアプリです。 さまざまな情報源から、あなたの快適なドライブをサポートしてくれます。

※運転中のスマホ操作は大変危険です。停車時にある程度の距離を調べるか、同乗する方に操作してもらいましょう。

4.渋滞ナビ カーナビ/リアルタイム渋滞情報

App Store「渋滞ナビ」
Google Play「渋滞ナビ」
※iOS/Androidで利用可能

渋滞ナビ・カーナビ・リアルタイム渋滞情報

簡単にスマホで渋滞情報を知れる便利なアプリです。渋滞情報の情報源として、渋滞ナビ独自の「クラウド渋滞情報」、JARTIC(日本道路交通情報センター)が提供する交通情報、Google渋滞情報を利用できます。これらの渋滞情報を切り替えながら表示できるのが特徴です。

5.ドラぷら-ETC料金検索と渋滞予報士の渋滞予測!

App Store「ドラぷら」
Google Play「ドラぷら」
※iOS/Android/PCで利用可能

ドラぷら全国高速料金・ルート検索

渋滞情報の中でも高速道路に特化したアプリです。渋滞予測情報やSAPA情報の他に、ETC料金をシュミレーションできたりと高速道路を使う移動には欠かせないサービスです。

燃費・車の維持費が気になるあなたに

燃費のお役立ちアプリ・サービス

車のガソリン代、維持費は積み重なるとバカになりません。その一方で、給油ごとの金額をきちんと管理するのも難しいものです。

ここでご紹介するのは、あなたの日々の給油や整備をかんたん操作で見える化してくれるアプリ・サービスです。また、次に車を乗り換えるときのために、実際に乗っているユーザーの燃費実績がわかるサービスもご紹介します。意外と、カタログ燃費と違って驚くかもしれません。

購入後、こんなはずでは…!がないように、チェックしておくのをおすすめします。

6.e燃費

App Store「e燃費」
Google Play「e燃費」
※iOS/Android/PCで利用可能

燃費ランキングe燃費

筆者もよく利用しているのがこのe燃費です。過去の燃費履歴から最新燃費データを見やすくグラフ表示することで 燃費の変化がひと目で分かるようになっています。現在の走行距離、給油量、ガソリンの種類等を投稿することで自分の車の燃費を管理できます。

スマホのカメラで給油レシートを撮影するだけでも、燃費投稿が可能です。全国のユーザーから投稿された燃費の実績データも検索・参照できるので、次に車を購入する際に、燃費が気になった場合はチェックしておいて損なしです。※新車として発売したばかりの車種は、燃費実績がない場合もあります。

7.クルマの家計簿

App Store「クルマの家計簿」
Google Play「クルマの家計簿」
※iOS/Androidで利用可能

クルマの家計簿

e燃費と同様、燃費を管理するアプリですが、このクルマの家計簿は燃費に限らず整備履歴を細かく管理することで車に関する詳細なコストを整理できます。データはクラウド上に管理されるのでスマホの機種変更時にも便利と、かゆい所に手が届く設計が嬉しいですね。

車を持っていないけど、急に車移動が必要になったときに:カーシェアリング&タクシーアプリ

急に車移動が必要になったときに:カーシェアリング&タクシー

ゴールデンウィーク中、「このデートだけは決めたい!」という予定がある方もいるかもしれません。「ドライブデートにしたいけど車がない…」としたらどうしますか?

カーシェアリングは個人間で車の「シェア」ができるサービスです。毎日運転しないので車を持っていないけど、友人と車で出かけたい用事がある。でもレンタカーって少し割高に感じるし、好きな車種がない、という方にはぴったりです。

ちなみに、筆者がいつか乗りたい!と憧れている「レクサスRX」も、カーシェアリングで実際に6,000円~/1日で借りることが出来て驚きでした。

ここでは新規に登場したサービスから、長く運用しておりユーザー数も多いサービスまでご紹介します。ブックマークしておけば、いつ車に乗る用事が出来ても安心です。

8.Anyca(エニカ)

公式ページ
App Store「Anyca」
Google Play「Anyca」

※iOS/Android/PCで利用可能

Anyca (エニカ) 名古屋周辺の検索結果 Anyca (エニカ)

2015年9月にDeNAが新しくスターとした個人間カーシェアリングのサービスです。すでにいくつか同じようなサービスがありますが、Anycaの大きな特徴は洗練されたデザインで、直感的に操作できるアプリの存在です。

車を借りるユーザーは東京海上日動生命保険の1日自動車保険に1,500円の料金を支払い加入します。運転中の事故等に対して保証がつくタイプの保険です。車種としては、高級車やラグジュアリーカーと呼ばれる車が多いです。

9.CaFore(カフォレ)

公式ページ
※PCで利用可能

CaFoRe:みんなのカーシェアリング

2009年にサービスを開始したこともあり、車の登録者数も多く日本全国で借りることができます。初めての利用でもドライバー保険に入ることで万が一の事故に対応もできるので安心です。2016年4月現在、利用できる車を検索すると約1,200台が引き当たります。

Anycaに比べると、大衆車~スポーツカーが多いイメージです。

10.全国タクシー

公式ページ
App Store「全国タクシー」
Google Play「全国タクシー」
※iOS/Androidで利用可能

全国タクシー

カーシェアリングとは別の視点で、車を持たない方へのお役立ちアプリです。タクシーアプリは色々ありますが、筆者の経験から一番使いやすかったのがこちらです。

タクシー会社が個別にリリースしているアプリは現在地の反応が悪かったり、利用したい時間帯にいつまでも予約できなかったり、と気になるところも多かったですが、こちらは全国エリアをカバーしているのでスムーズにタクシーが探せます。

現在地情報から、自動的にタクシー情報を検索してくれるので、大阪から名古屋へ移動した際も問題なく使えました。キャンセルもワンタッチの操作で可能です。

おまけコラム

「間違った使い方」が面白い!?自動車のマツダが提供するカメラアプリ「CARPTURE FOR DRIVERS」

公式ページ
App Store「CARPTURE FOR DRIVERS」
Google Play「CARPTURE FOR DRIVERS」
※iOS/Androidで利用可能

CARPTURE

リリースが2013年と少し前のアプリですが、「流し撮り」をする為のアプリです。

流し撮りとは、車のように動いている被写体を、残像効と共に捉えたもので、速さを表現するダイナミックな画が特徴です。スマホでは動いている被写体はなかなか綺麗に捉えにくいものですが、このアプリを使えば、静止している物体でも、まるで物凄い速さで動いているような撮影ができます。

本来、車の撮影に使ってもらう目的があったと思いますが、色々と違った使い方がされていて、「実際使ってみた」という報告は下記のようにかなりカオスな事になっています。発想次第で、色々な可能性がありそうなアプリです。
もちろん、愛車の雰囲気ある写真を撮ることもできますのでぜひ使ってみてください。

CARPTURE実例1
CARPTURE使い方実例

車&美少女好きにはたまらない!車を擬人化した「車なごコレクション」

公式ページ
App Store「車なごコレクション」
Google Play「車なごコレクション」
※iOS/Androidで利用可能

車なごコレクション公式

007

「萌え」「腐女子」といった文化が市民権を得てから、動物から刀に至るまでさまざまな擬人化キャラクターが生まれています。そんな擬人化の流れがとうとう自動車車業界までやってきました。

「車なごコレクション」は、車メディアを運営するオートックワンが開発したゲームアプリです。有名メーカーの主力自動車を擬人化した「車なご(しゃなご)」たちが、監督となるプレイヤーと一緒に頂点をめざすというストーリーの育成型スゴロクレースゲームです。

ファンにはたまらない豪華声優が多数出演しているところも見逃せません。

まとめ

いかがでしたか。今回は、ゴールデンウィークに向けてもしもの時に「知っておかないと損する!」車サービス・アプリ10選+αをご紹介しました。

しっかり備えておけばもしもの時でも安心です。皆さんがゴールデンウィークを楽しく、安全に過ごせるよう、参考にしていただければ幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSで最新情報をチェック

コメントを残す

*