読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

人生戦略ノート

人生を楽しく過ごすための攻略本

「5年前の行動を自己分析し、過去から成長している部分を見つける」

生産性 生産性-自己分析

5年前の行動を思い出し、今後に活かせる事を考える自己分析

過去を振り返ることで自分を見つめなおすという事をしてみようと思います。今と過去で違う点を理解して、どう成長したか、また成長していない部分はどこかを自己分析してみます。

5年前の行動と思考パターンを思い出す

5年前を思い出すとなかなか恥ずかし事ばかりが思い浮かべます。差別的で発言はするものの自分は動かないという若い害である若害のような存在でした。
将来について考えるより、今日のラーメンとゲームを考える日々でした。ラーメンとゲーム日々を過ごしている中で今と違って過去のダメな点を見つけて改善している所を発見したいと思います。

運動はしんどい

今と違う点で運動はしんどいという気持ちが圧倒的に強かったです。一時期ダメだなと思い、帰宅後に1時間走ろうという事を決定しましたが、3日で終了してしまいました。
今は毎週休みの日の朝一番にジムに行っているので、体と心の調子が絶好調です。運動不足は体だけではなく、メンタルにも影響するので運動する時間を作って運動をする事は人生において必須です。

ポジティブよりネガティブが良い

ポジティブは無駄なエネルギーを使い、落ち込んだ時にダメージがでかいからネガティブの方が良いと思っていました。
すぐに文句を言い、前向きな発言が一切なく無駄な事に対して妥協しないとう無駄しかない精神状態でした。ネガティブがずっと続くと今考えると怖いと感じます。
一生前に進まず、へばりつきながら生きていこうとしている時点で先がないなと思います。前向きに行動しようとしている所が過去と違う点なので良かった。

休みの日は寝れるまで寝る

休みの日特に何もせず、だらだら過ごしているだけでした。一番時間がある休日を何もしないとう事をひたすら繰り返していました。起きたらゲームしたり、ぼーっと漫画を読んだり、スマホを触るだけでいかに時間を無駄にしていかを理解する事が出来ました。今と過去とではスマホ、ゲーム、漫画にかける時間がかなり減っています。
減った分、勉強に回そうしている所が自画自賛ですが、しっかり行動できています。

他人のせいばかりにする

他人のせいばかりして、自分は??となるとほとんど行動していません。そして「自分が動かないのは周りが無能や会社の年より仕事をしないから」という自分が動かない理由を他人のせいにしていました。
自分が動かない理由を他人のせいにしているまま、年を取るとどの会社にも不要な無能ポンコツになっていました。ポンコツにならないよう今できる最善を尽くすのと、口より先に行動する前提で考えていく事をしています。

日本社会は終わったと思っていた

少子高齢化で政治家は高齢者、外に出ても高齢者ばかりで高齢者のための政治で若手や生まれる子供たちは生きるのが難しい時代になると感じています。あながち間違ってはいないと思いますが、だからどうするかという事が抜け落ちています。日本社会は終わったではなく自分が終わっているという事でした。
少子高齢化で子供が不利で可哀想だから子供はいらないとう発想でしたが、2016年夏に子供が生まれます。いらないと言っていたのにこうも変わるのかと内心驚いています。
子供が出来ると同時に日本が終わったとかどうでも良い事で上手に生きる、子供のためにできる事は?と思考を停止せず次から次へと考えて行動していく必要があると脳が判断するのでかなり楽しいです。

5年前の自己分析まとめ

全ての思考や行動が人生においてマイナスでした。シンプルにマイナスと理解することが出来るのでマイナスとは逆の行動をするようになりました。逆の行動をすることで考えや前向きさが変わってきました。
相手を受け入れる事を初め、変化した事が多く、その変化に気が付くことが出来ました。年を取ると変化を嫌がりますが、逆に変化を楽しめるぐらいの器量が必要だと感じました。
更に先の5年後の自分はどうなっているかが楽しみで仕方ありません。