災害時は、スマホが使える場合は、若い人は通話アプリの利用などするのはどうだろうか?
災害時、携帯や固定電話はすぐにパンクして回線が使えなくなります。
私も、今回携帯から実家に電話が繋がりませんでした。
なので、スマホ持ちの兄にLINEで通話をかけてみました。
すぐにつながり、状況を話すことができました。
しかし、多くの老人の方などは固定電話、または携帯しか使えない人が多いと思います。
ですから、回線を少しでも開けるため、子供世帯などでは、緊急時にスマホが使える方は、スマホのLINEやSkypeなどの通話アプリの使用を視野にいれてみてはいかがでしょうか?
Twitterアカウントをお互いに連絡用に世帯グループで鍵アカウントなどを作っておいてもいいかもしれません。
こうして、連絡方法を分散しておくことも大切だなと感じました。
いずれにしろ、緊急事態には、必要外の連絡は控えることも大切ですね。