Googleアドセンス広告を眺めることをアフィリエイターやプロブロガーは趣味にするといいと思う
私は記事を読むときは、記事だけでなく、Googleアドセンスさんなどの広告を貼られているサイトやブログでは広告を見ることを趣味にしております。
本日もいろいろとネットサーフィンしておりました。
そしたら、表示されるアドセンスさんが、今日は、ほぼほぼ「記事代行します」的な広告の表示になっていました。
どうやら今日は、私は記事を書いてもらいたい人であると、Googleアドセンスさんから判定されているようです。
本当に良質な記事をたくさんの文字で量産してくれる人がいてくれたら、どんなにありがたいことでしょうか?
ライティングの仕事もガツガツと書いてみたいのですが、自分のブログもまだ記事(文字)が、足りていない状態ですから。
見事に深層心理を当てられております。
話は変わりますが、先日メンタリストのDaiGo さんの書籍を拝読いたしました。
いろんな心理の勉強になりました。
ふとね、Googleアドセンスさん VS メンタリスト DaiGoさんの勝負を見てみたくなりました。
一体どちらが、私の深層心理を当てて下さるのでしょうか?
おそらく、どちらも数学の統計学的な要素が大きく利用なされているのでしょうね。
自分もその数字の中の構成員なのですね。
通りで惹き付けられるはずです。
今日は、記事書いてほしい人で判定されていましたが、明日はどうなるかわかりません。
記事の外注に、確かにかなり興味はあります。
昔はまったく興味の無かった広告の世界ですが、最近は眺めるたびに面白くてたまりません。
Googleアドセンス広告やCMを眺めていると、自分のブログの広告の仕方の勉強にもなります。
だって、プロの仕事ですからね。
ブログやサイトだって、上手に広告できたらアクセスアップに繋がると思うのです。
追伸
今度、私が考察してみたブログやサイトの広告の方法論について書いてみたいと考えています。