読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

「常に初陣」

スポーツ・ニュースネタ(主に馬鹿ニュース中心w)や動画などの備忘録ブログです。2015/10/05タイトル変更しました。

唐揚げではなく竜田揚げを作ってみた。

Diary Small Talk(四方山話)

スポンサーリンク

f:id:tony_togo:20160416141819j:plain

今日は夕方にスカパーで大宮対甲府戦の中継があり、いつもの晩御飯で唐揚げを作る時間とかぶってしまうので早めに揚げることになりました。

いつもの唐揚げではなく…。

ここしばらくは我が家では

こういう粉をまぶして(正確には水で溶かしてそれをボウルで混ぜて、しばし冷蔵庫で寝かして)から揚げる「唐揚げ」だったんですが、うちの実家では「唐揚げ=竜田揚げ」だったので、「ちょっと片栗粉まぶして竜田揚げを作ってみよう」と思い、やってみました。

一応レシピ的には?(たぶん役に立たないとは思うけど)

【使ったもの】

・鶏肉(約700g)

・片栗粉(たっぷり)

・醤油(大匙2杯)

・食用酒(大匙2杯)

・チューブのにんにく(小さじ2杯)

・チューブのしょうが(小さじ2杯)

・マヨネーズ(小さじ2杯分)

・ほんだし(スティックになってるのを1袋)

…で、ボウルで、鶏肉と片栗粉以外を混ぜまして、そこに鶏肉を入れて揉んで、少しだけ冷蔵庫で寝かした後、たっぷりの片栗粉を入れて鶏肉にまぶしました。

その結果が、冒頭の写真の、

f:id:tony_togo:20160416141819j:plain

これでした。

f:id:tony_togo:20160416142411j:plain

そして160-180度ぐらいのサラダ油で3分ほど揚げました。

ちなみにこの鍋、昔、結婚したて頃、市川に住んでたんですが、新聞取ってた産経新聞さんから購読契約の折に貰った温度計付きの鍋だったりします(苦笑)

f:id:tony_togo:20160416142546j:plain

油断してるとすぐに180度オーバーになってしまうのと、火力を下げると比較的早く160度以下になっちゃうので菜箸でかき混ぜながらじっくり揚げてました。

ま、一応スマホで3分ぐらい時間を視乍らやってるんですが、実際にはある程度いい感じで揚がると油が跳ね始めるんですね。これがいい目安になってるみたいです。

f:id:tony_togo:20160416142805j:plain

で、こんな感じで竜田揚げの下にキッチンペーパーを敷いて、そこに置いて出来上がりとなります。

ついでにいくつか味見をしてみたんですが、私としては「ん、ちょっと薄味かな?」と思ったほどでした。「ま、お好みでお塩とか、居酒屋みたいにレモンかけたりするとこもあるしな」とかひとりごちしつつ、嫁さんにも味見してもらったら「あ、ちょうどいい感じ」とのこと。むしろ今までの唐揚げ粉をまぶした唐揚げが「味が濃かった」んだそうで…ええ、結果オーライですね、はい(苦笑)。

余談

そういえばTwitterでは「東日本大震災の日の3月11日に、その日誕生日を迎える人が祝うだなんて不謹慎だ」みたいな実に阿呆な事をいう奴がいて、「そんなこと言ったら、3月11日生まれのうちの妹なんか、ずっと祝ってもらえなくなるじゃねえか。馬鹿じゃねえの。構わん祝っちまえ」 と、思ってたし今もそう考えてるんですが、一昨日震度7の地震が起きた熊本の地震も、どうも震度7の方が「前震」で、昨晩未明に起きた震度6強の方がマグニチュードが大きくこちらが「本震」らしい、と気象庁の談話が。

いや、4月16日ってうちの弟の誕生日なんすよね…。またぞろ不謹慎厨が騒ぎ出すんじゃあるまいな?

鶏唐揚げ プロのテクニック

鶏唐揚げ プロのテクニック

 
日本唐揚協会のつくりかた-オンリーワンビジネスで成功するための思考法

日本唐揚協会のつくりかた-オンリーワンビジネスで成功するための思考法

 
鶏むね、鶏もも、俺に任せろ! (レタスクラブムック)

鶏むね、鶏もも、俺に任せろ! (レタスクラブムック)

  • 作者: 笠原将弘
  • 出版社/メーカー: 角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2012/03/10
  • メディア: ムック
  • 購入: 1人 クリック: 46回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 

▼このブログを書いているのはこんなヤツです(笑)

raity.hateblo.jp

▼クリック頂けると励みになります!
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへにほんブログ村 その他日記ブログ 備忘録・メモへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ