ニュース
「Kindle Oasis」は3万5980円からのハイエンドモデル、Amazonが電子書籍端末の第8世代新製品
(2016/4/13 22:00)
Amazon.comは、電子書籍専用端末「Kindle」の第8世代となる新モデル「Kindle Oasis」を全世界で同時発表した。Amazon.co.jpでは日本時間の13日夜より予約を受け付けており、27日に出荷開始の予定。
価格は、最安となるキャンペーン情報付きのWi-Fiモデルが3万5980円(税込)。3G回線付きのモデルやキャンペーン情報なしのモデルもラインナップされる。
Amazon Kindleは現在、「Kindle」「Kindle Paperwhite」「Kindle Voyager」の3モデルがラインナップされているが、Kindle Oasisはそれらの上位となるハイエンドモデルで、従来のモデルも併売される。
本体の重量は133gで、これまでの最上位モデルであるKindle Voyageから47g軽量化されている。サイズも143×122mm(縦×横)と小型化。最厚部は8.5mmだが、背面全体の約3分の1が3.4mmの薄さとなっている。
ディスプレイは、第5世代となるPaperwhiteディスプレイを搭載。6インチサイズ、16階調グレースケール、300ppiの解像度は従来モデルと変わらないが、フロントライトLEDを60%増やしたうえで、光をより均一化する技術を採用。これまで最も明るかったKindle Voyageとの比較でも10%以上明るく、白い部分がより白くなり、応答速度も若干ながら向上しているという。
外付けバッテリーを兼ねる専用の革製カバーが標準で付属し、12カ所のマグネットで本体に取り付け可能。本体背面の薄型部分を覆う形で取り付けできる。
バッテリー駆動時間は、本体単体でも1日30〜40分読書して9週間以上とのことだが、カバーを取り付けると数カ月利用できるという。バッテリーセルにはカスタム形状を採用することで、より大容量化している。また、従来モデルでのスリープに加え、ハイバネーション(休止)モードを新たに採用しており、さらに長時間の利用が可能となった。
筐体デザインは片手での操作を想定しており、持った時に親指の先に来る位置に従来はなかったページめくりのボタンを装備。持つ手が左手でも右手でも画面の向きが重力センサーによって自動的に切り替わる。もちろん従来通りタッチスクリーンでの操作も可能だ。
このほか、数千冊の小説を保存できるという4GBメモリ、PC接続と充電に用いるUSB 2.0ポートなどの仕様は従来モデルと同じ。
2007年11月の初代Kindle提供から8年を迎え Kindle Oasisは「重要なマイルストーン」(アマゾンジャパン株式会社バイスプレジデントKindle事業本部長の玉木一郎氏)として位置付けられる製品だという。
Amazonでは「1分以内にあらゆる本を読者の元へ届ける」ことを目指し、Kindleのようなデバイスを含む電子書籍事業を手掛けてきた。
Kindleについては、「究極の目的は読者が端末の存在を忘れるくらい単純に読書に没頭できる環境を提供すること」だとし、その条件として、「持っていることを忘れるほど、軽く持ちやすいことと、充電にわずらわされないこと」を挙げた。
これを実現するために「今までとは違うアプローチでデザインを含めてゼロから作り直した」とのことだ。 Kindle Oasisのデザインは人間工学に基づいており、段差を設けて手に持つ側を厚く、重心を手のひら側に20%くらい寄せているとのこと。サイズの小型化とあわせ、より持ちやすくなった。
また、「航空・防衛、一部の競技用スポーツだけで使われてきた」という、ポリマー樹脂をコアにした高剛性ナノプレーティングの技術を新たに採用することで、金属よりも軽く、衝撃に強い強靭さを備えた筐体を実現したという。
URL
- Kindle Oasis
- http://www.amazon.co.jp/kindleoasis/
- Amazon Kindle
- http://www.amazon.co.jp/kindlestore/
最新ニュース
- 「Kindle Oasis」は3万5980円からのハイエンドモデル、Amazonが電子書籍端末の第8世代新製品[2016/04/13]
- Facebook、Messenger向けのボット構築プラットフォームを発表[2016/04/13]
- 路上の文字観察本「タイポさんぽ」の増補改訂版が登場、“幻の同人誌版”も収録[2016/04/13]
- NTTドコモ、0AB〜J番号の固定電話サービス「ドコモ光電話」開始[2016/04/13]
- Facebook、開発者会議「F8」で新たなシェアリングツールを発表[2016/04/13]
- Yahoo!ボックス、1年間アクセスのない無料ユーザーのデータは削除へ、5月下旬にガイドライン変更[記事更新][2016/04/13]
- さくらインターネット、IoTを活用するフォグコンピューティング推進団体への加入を発表[2016/04/13]
- Verizon、実際に起きたデータ漏洩/侵害の典型的・致命的な事例を紹介したレポート[2016/04/13]
- MSが4月の月例パッチ公開、IEに関する修正など計13件[2016/04/13]
- 図書室の本をドローンで自動配送、秋田県の小中学校で実験、制御通信を暗号化して乗っ取り防止[動画・写真追加][2016/04/12]
- 三井住友銀行が「サイン認証」導入へ、筆運びデータで照合、印鑑不要に[2016/04/12]
- Facebook、「Messenger」アプリにDropbox連携機能を追加[2016/04/12]
- エレコム、11ac対応・1733Mbpsの無線LANルーター「WRC-2533GHBK-I」[2016/04/12]
- GARMIN、スマートウォッチ分野で先駆者であることをアピール[2016/04/12]
- Amazon.co.jpの買取サービス、「終了」ではなく「一時休止」後に新サービスへ移行[2016/04/12]
- Twitter、1日1社限定で表示する動画広告「ファーストビュー」を提供開始[2016/04/11]
- WordPress.com、全独自ドメインサイトをHTTPS暗号化[2016/04/11]
- “セゾンNetアンサー”をかたるフィッシングメールに注意[2016/04/11]
- サンワサプライ、カラー液晶画面を搭載したハンディスキャナー「400-SCN032」発売[2016/04/11]
- D-Link、壁面埋め込みタイプの11ac無線LANアクセスポイント「DAP-1850AC」[2016/04/11]