景気回復の影響で求人市場が活性化している。中でも注目されているのはヘッドハンティングだ。1000人以上のヘッドハンターが登録している「Bizreach」によると......続きを読む
PR 2016/3/16
栃木県の第三セクター鉄道会社、真岡鉄道が線路と平行して植えられている菜の花畑を「撮り鉄」と呼ばれる写真愛好家に荒らされたとして公式フェイスブック上で怒りを爆発させ「もう来ないで下さい」などと書いたところ、ネット上で「よくぞここまで言ってくれた!」などと喝采が上がり真岡鉄道への応援コメントが殺到した。
しかし、「撮り鉄」から反発の声も真岡鉄道には多く寄せられているようで、担当者は「反響が大きくなりすぎた」などと頭を抱えていて、テレビ局などの取材を断っているという。
真岡鉄道は2016年4月11日に公式フェイスブックに、線路脇の菜の花畑が荒らされている3枚の写真を掲載し
「どう感じますか?踏みつけられた菜の花。何を撮影したいのですか?たかが菜の花?綺麗に咲いている菜の花を踏みにじって何も感じないのでしょうか?」
と怒りを爆発させた。線路そばで撮影している人はほとんどが敷地に侵入する違法行為をしているが、今まではグレーゾーンとしていたものの、今回はあまりにも酷すぎ、少ない人数で運営しているため警備などに人手はかけられないため、今後は地元警察に協力を仰がざるを得ない、と判断したとしている。
「この投稿を見て、もしも該当するような事をされてしまった方がいらっしゃいましたら今後はそのような事を絶対にしないでください。関係無い、今迄通り好き勝手やる、そう思った方はもう来ないで下さい」
と結んだ。これがネット上で大反響となり、真岡鉄道のフェイスブックには、
「よくぞここまで言ってくれました!鉄道会社として、ダメなものはダメとはっきり言ったほうが良いです」
「こういう時だけやって来る撮り鉄さんたちですね。その場にいると、殺気立ったこの方々に怒鳴られたりもします。怖いので私は近づきません」
「悲しすぎますね。シェアさせていただきます。鉄道会社もファンも一丸となって戦わないといけない時期に来たのかもしれません」
などといった応援と激励のコメントが殺到した。
景気回復の影響で求人市場が活性化している。中でも注目されているのはヘッドハンティングだ。1000人以上のヘッドハンターが登録している「Bizreach」によると......続きを読む
PR 2016/3/16
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
お知らせ
いまさら言うまでもないが、真岡鉄道に限らず地方のローカル鉄道は集客のために知恵をしぼり、少ない予算のなかでイベント列車を運行している。
いわゆる「撮り鉄」も、ある時期まではローカル鉄道を盛り上げてもらうためのコンテンツだったと思うが、沿線の木々や花を踏み荒らす輩までは望んでいないだろう。
鉄道会社はこういった輩対策にもなけなしの予算を使わなければならんとなれば、沿線住民の理解が得られなくなる。
真岡鉄道への反論を見ると、「オレたちが盛り上げてやったのに、その恩も忘れやがって!」といったホンネが見受けられるが、その傲慢さが事態を悪化させていることを、「撮り鉄」は自覚すべきだな。
ホント、考えられない、超非常識な馬鹿共だな。「わざわざ盛り上げにきてやってるのに来るなとは何様のつもりだよ」だと?!馬鹿共に迷惑かけられて、誰が盛り上がるんだ?盛り上がってんのは、害虫仲間だけだろうが!お前こそ何様のつもりだ!話し合えって、何を?モンスターとまともな話し合いが出来るか!時間の無駄だろうが。菜の花は地元ボランティアが植えてるとあるだろうが。それにたとえ雑草であろうが、馬鹿に踏み荒されるいわれはないわ!格安切符でもお金を払って乗ってくれる乗り鉄と違い、撮り鉄なんか勿論客でもなく、ただ迷惑なだけなのは、当たり前だ。ただで撮ってんだから、マナー位守れと言っても、脳みそが害虫並だから、理解できないんだろうよ。これからは、地元警察やボランティアの協力を仰ぎ、不法侵入と器物損壊、迷惑防止条例違反等でばしばし検挙し、罰金と損害賠償を取るべきだ。
超キモイ