溝の口駅前ロータリーがバスで大変なことに... 異様な写真に「一体なんなんだ」と驚き広がる

印刷

   神奈川県川崎市の東急電鉄・溝の口駅前にあるバスロータリーに市バスが大集結して身動きできなくなっている写真が、インターネット上で大きな話題となっている。

   10数台ものバスが狭いロータリーの中に押し寄せ、「異様」とも言える光景が生まれたきっかけは、東急線ではなく、「JRの遅延」だった。

  • およそ1時間この状況…(Sei.A @seeei0428さん提供)
    およそ1時間この状況…(Sei.A @seeei0428さん提供)

JR南武線の遅延きっかけに「玉突き」で影響広がる

   写真は2016年4月13日朝8時頃、ツイッターに投稿された。溝の口駅南口のバスロータリーで市バスがひしめき合い、一歩間違えると衝突の可能性もある危険な状況だ。

   写真を見たツイッターユーザーらは

「何かあったん...」
「大変なことになっとる」
「一体なんなんだ...」

と心配する声を寄せた。

   一体何があったのか。

   川崎市交通局はJ-CASTニュースの取材に「きっかけはJR南武線の遅延でした」と明かす。7時頃、津田山駅と武蔵溝ノ口駅間の踏切で一般車が立ち往生。

   バスロータリー近くの踏切が開かない状態が続き、これに伴い、車道で渋滞が発生した。市バスもこの渋滞に巻き込まれたため、ロータリー内が「大混雑」に陥ったというわけだ。

   ロータリー内の「大混雑」は7時50分頃から9時頃まで続いた。JR南武線の遅延解消で徐々に緩和されたが、およそ1時間、ロータリーからバスが溢れだす状況だった。

「JR南武線のダイヤは7時台に41本、8時台に44本とかなり過密な状況です。いったん遅延が生じると、踏切との兼ね合いもあり、玉突き式に影響が広がってしまうようです。JRの遅延に合わせてバスの乗客が減るわけではないので...」

   交通局の担当者によると、南武線の遅延に連動して、これまでも「1年に数回のペース」でロータリー内の「大混雑」が起こっているという。

外資系求人特集

   海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む

PR 2015/3/16

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

実業団陸上部のヘッドコーチが「実感」

【最大賞金1万円】投稿クイズコンテスト

クイズ投稿サイト「トイダス」にクイズを投稿して賞金をゲット!

焦がしねぎの香りが食欲そそる新商品です。

bannai

トヨタが取り組む、モータースポーツのプロジェクト「TGR」その意気込みとは!? 担当者に迫る

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座