未だはびこる「人間には食べられない」捨てるものから作るドッグフード
最近では、「国産」、「無添加」などと書かれたドッグフードが増えてきていますが、私はとっても怪しい!と思っています。
なぜなら、国産でも無添加でも人間の食べ残しで作られていたら、犬の健康にとっていいはずはないです。
しかし事実、古古米から作ったり、ふんだんに殺虫剤を振りかけた小麦を輸入して、国内生産による小麦粉を使います。
鶏肉にしても人間が食べない部位、もう人間は食べない年老いた鶏などを使っているのではないかと疑っています。
ラム肉は、どうやっても輸入だし、牛肉も賞味期限が過ぎたものを捨てずに犬用に回しているとしか思えないのです。
皆さんは、自分の愛犬のえさが食べられますか?
本当に安全安心なものだったら躊躇無く食べられると思います。
しかし、実際は食べられない。
どうですか?
それが正直な感想だと思います。
なにが入っているか分からない。
そう思うんじゃないでしょうか?
何か変な菌がついているかもしれないお肉。
無添加と書いてあっても訳が分からないものが入っているのは確かだ。
そう思うのではないでしょうか?
我が家のドッグフードは人間が食べられます
我が家の英国ゴールデンレトリバー純血種のミスティ君は、悪徳業者から購入してしまいましたので血統証はありません。
しかし、さすがにイギリスの純血種は毛並みがクリーム色でアメリカン・ゴールデンはどちらかというとやんちゃですが、非常におとなしい性格をしています。
しかし色素が薄いためにどうしてもアレルギー体質になってしまい、ミスティ君は小麦粉・牛肉・鱈に強いアレルギー反応を起こすそうです。
ですので我が家では、アメリカから直接輸入された、アレルギーの子専用のドッグフードとハーブで作られた緑色をしたドッグフードの二種類を与えています。
ハーブの方にはニンニクも入っていますがちゃんと犬が食べられるように調理してあります。
ですから、ハーブの方は人間が食べても全く害はありません。
直輸入されたものは、開封後は冷蔵庫での保存です。
保存剤が入っていないからです。
このように徹底した管理の下作られたドッグフードは食いつきもいいです。
その他のおすすめ品
「ケルプ」というものをご存じですか?海藻を粉にしたものです。
「オオウキモ」なんて呼ばれ方もしているようです。
室内犬はなかなか日光浴ができませんので、ケルプは与えた方がいいでしょう。ミネラルたっぷりです。
我が家ではお椀に水を入れて、その中にドッグフード2種類と股関節形成不全ですのでサプリメントを入れ最後にケルプを振りかけます。
ミスティ君は吠えませんので「うっふーん! あっふーん! くぅー!」と言いながらお座りして足踏みしながら待っています。
食事を用意して10数えたら食べてもいい合図です。
無我夢中で食べます。その間にハーブとアレルギー犬用のドッグフードをブレンドして、朝110g。
夜は私たちが食べ終わったら100g与えます。
夜は、その後プレーンのヨーグルトを常温にしておいてそれを与えます。
腸内環境はすこぶるいいようです。牛は本当は与えたくないのですが、歯磨きには牛の皮で作った牛皮ガムを与えます。
これが一番好きなようです。
ストレス発散と歯磨きを兼ねています。
我が家では二回の食事ということになります。
その他のおやつ
私は昼食に降りてきたらゲージから出してあげます。
おやつは牛皮ガムの細いもの二本と鳥のハツです。
散歩のまえには、朝蒸しておいたジャガイモ一握り程度の大きさです。
多いと胸焼けします。
しかし、少量でしたら腸にとてもよい食べ物です。
それと白菜をほんの少し与えてお散歩です。とても見事なうんちをして満足そうです。
ジャガイモが特に好きなようです。
真っ先に食べます。
お金をかけなくても、人間が食べられるもので十分です。ただ、塩分や脂分には気をつけましょう。
人間が食べられるものを犬には与えましょう。
人間が食べられない、廃棄処分になったもので作られたドッグフードは辞めてください。
自分がこれを食べられるか?
そう考えて選んであげてください。
犬は人間をよく見ています。
人間も犬の食事には注意を払ってあげたいものです。
〜投稿者からのコメント〜
人間が食べられなくなり廃棄処分になったもので作られたドッグフードではなく、人間が自信を持って食べられるドッグフードを与えましょう。そのほか、犬に取って体によいものも紹介しています。人間が食べられるものを与えればいいと思います。
関連ページ
- 初めてワンちゃんを飼った時のドッグフード選びとは?
- 人生で初めてワンちゃんを飼い始める事になり、初めてのドッグフード選びについて書きました!
- ぽっちゃりワンちゃんがドッグフードでダイエットに成功しました
- ぽっちゃりしていたワンちゃんに、適したドッグフードを与えてダイエットに成功した話です。
- 良いドッグフードの基準が分かる4つのポイント
- 本当に良いドッグフードってどんな基準で選んだら良いのでしょうか。私なりの見解を書いてみます。
- 愛犬の為の正しいドッグフード選びのポイント!
- 可愛い愛犬の身体を考えると、安全で美味しいドッグフードを与えたいですよね!今回は正しいドッグフード選びのポイントを解説します!
- 自分の立場になって考えるドッグフード選び
- ドッグフードを選ぶ際に、自分の立場になって考えてみるというのはいかがでしょうか。
- ドッグフードの買い方と保存方法
- ドッグフードをどこで買うべきなのか、そしてどうやって保存するべきなのかをまとめました!
- 犬の皮膚アレルギーにはお魚フード
- 愛犬が皮膚アレルギーになってしまった場合、お魚フードを与えると良いようです。
- フードジプシーだった私
- ドッグフードを固定できずに、色々なドッグフードを与えていた私ですが、フードジプシーは良くないんですよね。
- 我が家のパグ達に与えてるドッグフードを解説!
- ドッグフードは値段や評判で決めるのではなく、やはり愛犬の体に合ってるかどうかで決めるべきです。
- 犬だってご飯を楽しみたいんです!
- 犬だって人間と同じように、ご飯を楽しみたいと思っているはず!では、どんなドッグフードを与えれば良いんだろうか?
- 犬の好みに合わせて選ぶドッグフード
- ドッグフード選びは難しいですが、結局最後は犬の好みに合わせて決めるのが一番良いドッグフード選びだと思います。
- てんかん持ちの愛犬の為のドッグフード選び
- てんかん持ちのワンちゃんの場合、薬などの影響で体への負担が大きいので、ドッグフード選びも慎重にならざるを得ません。
- ドッグフード選びで愛犬家が大切にしなければいけない事
- 愛するワンちゃんの為に、ドッグフードを選ぶ際に注意しなければいけないことをまとめてみました。
- やっぱり輸入産よりも国産のドッグフードの方が安心する
- 特別贅沢なドッグフードを与える事は出来ませんが、やっぱり輸入産よりも国産のドッグフードの方が安心して与えられるなと思います。
- 人間でも食べられる安全なドッグフードを与えよう!
- 人間が食べても問題の無いドッグフードであれば、安心してワンちゃんにも与えられるのではないでしょうか。
- 【ドッグフードの選び方・与え方】雑種犬の場合
- 10歳の雑種犬と暮らしていますが、雑種犬のドッグフード選びと与え方について解説しています。
- わんちゃんにとって、より良い「ごはんの時間」にする為に
- 人間と同じように、犬にとってもご飯の時間は大切な時間です。わんちゃんのご飯の時間をより良い時間にする為に、飼い主が出来る事について紹介しています。
- 体脂肪を考えてドッグフードを与えよう!
- 愛犬の為に体脂肪を考え、ドッグフードの与え方やあげる回数にも工夫をしましょう。
- 愛犬が好むドッグフードを見極める為には
- 室内犬ではなく外で飼っている場合、常に様子を見ている場合にはいきません。しかし、犬の様子を良く見ている事で、好みを見極める事が出来るんです。
- ドッグフードを値段と種類の2つの視点から考える
- 我が家には3匹のワンちゃんがいるので、値段で考えてしまいがちですが、値段と種類から見たドッグフードについて書いています。
- ドッグフードはブランドとレビューを参考に、後は自分の目で確かめる
- ドッグフードを選ぶ基準は専門家の意見やレビューを参考にし、後は愛犬の食いつきの良さなどで判断しています。
- アレルギー持ちの犬にはどんなドッグフードを与えるべきなのか?
- アレルギーを持っているワンちゃんには、どんなドッグフードを与えれば良いのかについて書いています。
- 高齢犬が健康に元気で長生き出来そうなドッグフードの活用法
- 高齢犬になるとドッグフードのあげかたなどに工夫をし始める人も多いと思います。今回は長生きする為にはどう活用したら良いかを紹介しています。
- わんちゃんの毛並み、皮膚が気になる方のドッグフードの選び方
- わんちゃんの毛並みを整えたい、皮膚を保護してあげたいと思う人の為にドッグフードの選び方の解説です。
- 愛犬に合わせて原材料を見ながら選ぶドッグフード
- ドッグフード選びは愛犬によりますが、しっかりと原材料を確認した上で選ぶようにしましょう。
- 大切な愛犬を健康で長生きさせたい人の為のドッグフード選び
- 大切な愛犬を健康で長生きさせたいう願いは、誰しもが思う事です。今回は愛犬の為に出来るドッグフード選びについて解説しています。
- 犬の年齢に合わせたドックフードの選び方
- ドッグフードは愛犬の年齢に合わせて選んであげるべきでしょう。高齢犬のドッグフード選びは、より慎重に。
- 愛犬のドッグフード選びと寿命の関係性
- 愛犬には良い物を食べさせてあげたいと思う飼い主さんは多いはずですが、ドッグフードと寿命の関係性について書いています。
- ドッグフードで食事に変化を与え体調を整えてあげましょう
- ドッグフードはメインを決め、人間と同じように栄養が足りない部分は種類を変えて与えていきましょう。
- 国産メーカーのドッグフードで愛犬の老後の健康維持を
- ドッグフード選びは難しいですが、国産のメーカーのドッグフードで愛犬の老後の健康維持をしてあげましょう。
- 愛犬のダイエットに必要なドッグフード選びとは?
- 愛犬が肥満でダイエットをさせたい場合、ドッグフードはどうやって選んだら良いのでしょうか?
- ドッグフード選びは犬種別ドッグフードを選んであげてください
- 専門家が考えてくれた犬種別のドッグフードを与えています。それぞれの犬種に合わせて、フードも違うはずですからね。
- 市販のドッグフードを購入する際に気を付けるべき3つのポイント
- 市販のドッグフードはとても種類が多く、選ぶのに戸惑ってしまいますよね。今回は市販のドッグフード選びで気を付けるポイントを3つ紹介します。
- ナチュラルドッグフードで毛艶ふかふか
- ドッグフードの種類によって、毛艶は全然違ってきます。今回はナチュラルドッグフードを与えて毛艶がふかふかになった話を紹介します。
- 国産のドッグフードだからと言ってむやみに買っていませんか?
- ドッグフードには国産、外国産がありますが、国産の物だから安全だと思い込んでいませんか?
- ドライフードをお湯でふやかしてエサをあげる時の注意点
- 硬い食べ物を嫌がるワンコっていませんか?そんな時、ドライフードをお湯でふやかしてあげるかと思いますが、その時の注意点です。