パスワードを忘れた? アカウント作成
12750287 story
医療

「がんは放置せよ」という理論は正しくない 55

ストーリー by hylom
なぜ医者嫌いは多いのか 部門より
insiderman 曰く、

昨今では「がんの手術は寿命を縮める」「抗がん剤は効かない」といった主張を行う理論があるそうだ(日経メディカル)。

問題として挙げられている「医者に殺されない47の心得」という書籍は140万部売れたそうで、この主張やこの書籍の著者の診断を受けてがんを放置し、病状が悪化するというケースも実際にあるという。

この書籍ではがん治療が否定されているいっぽう、「がんを放置しても治るとは書いていない」そうなのだが、そうは受け取らずに治療を否定する患者も多いようだ。

また、記事ではそれ以外でも「科学的エビデンスのない」にも関わらず大金が必要な免疫細胞治療についても批判が行われている。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 15時50分 (#2996941)

    近藤氏の主張については、

    近藤誠氏による乳がんの生存曲線のインチキを解説してみる [hatena.ne.jp]

    こちらの記事を読んで以来まったく論評に値しないものと考えるようになりました。
    医療以前にサイエンスに携わる者としてやっちゃ駄目だと思うんですけれど。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      それ以前にも近藤誠批判はされていたから、すごく今更感がある。
      でも未だに、この近藤他いろいろな「○○は危険」「医者はウソツキ」系のトンデモ本が、売れ筋上位に食い込んでレビューも高いって現実。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 15時13分 (#2996913)

    聞きかじりだが、ウチの病院は科学的エビデンスがなければ治療は行えないと聞いてる。
    標準治療では対応できない部分については、都度倫理委員会がエビデンスも含めて審査して可否を出すようになってる、と。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 15時17分 (#2996916)

    医者は客観的な事実だけを述べたら、あとは
    お客様がお決めになったことに黙って従え。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      医者が主観的主義主張を述べて、それでお客に判断させてるんだよ

      • by Anonymous Coward

        いや別にこの近藤とかいうのを擁護するつもりで書いたわけじゃない。
        こいつもよくないし、長生きしたいわけじゃないかもしれない客に
        長生きするための治療を薦める医者もよくない。

        • by Anonymous Coward

          お決めになったらあとは
          「あの時よく説明してくれなかったから」
          と後出しで文句を言わない覚悟をすることw

          • by Anonymous Coward

            言わないし言っても無駄だろ。
            あとから文句言っても無駄ってのがわからないような馬鹿は
            どうなろうと知ったこっちゃない。

            • by Anonymous Coward

              世間では法的な揉め事をこじらせたり
              結局かえって医療費を浪費するようなケースがいっぱいある訳だ
              もちろん貴方の知ったことではないのは承知しているが

            • by Anonymous Coward

              馬鹿が浪費するコストがどこから出てると思ってるんだ

        • by Anonymous Coward

          この近藤というやつは「死ぬ奴は俺に従わないから死ぬのだ。それは俺を選ばないために死ぬと
          いう選択をしたのだ」と言って客を脅して治療を拒否するように洗脳してるからあかんのだ。

          同意の下で治療をするんだという原則を悪用して、治したいんだか今一つはっきりしない患者に
          気持ちのいい楽観的な疑似科学を吹き込んで取り込んでいるんだよ。

          • by Anonymous Coward

            人間には信じたいことしか見えないし聞こえないからな

            • by Anonymous Coward

              カリウム溶液は安楽死に使用されるクスリです
              これを注射すれば完治することは決してありませんが
              患者様が幸せな終末を迎えることはもちろん、残されるご家族の負担も減らすことができます

              バカにはこれで十分でしょ

  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 15時21分 (#2996919)

    どのくらい悪化したケースと変わらなかったケースの比率を知りたいところです

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      その理屈なら、
      薬を飲んで手術をしても悪化や、まして副作用や手術失敗など1例もあってはいけないことになる。

      • by Anonymous Coward

        比率が高かったら云々というような話はしてないので、あまりに飛躍が過ぎると思う。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 15時22分 (#2996920)

    がんを放置しても治るとは書いてなくても、そう捉えさせるように誘導していたら一緒です。
    手術はダメ、抗癌剤もダメ、でもやらないよりマシじゃないの?と思うのが普通だと思うんですが、ネイチャー系宗教みたいなもんですかね。

    「医者を見たら死神と思え」という件の著者が原作をやっている漫画もありますが、評判はあまり・・・。
    漫画的表現でだいぶ誇張されるのですが、それ抜きでもちょっと論理の飛躍を感じます。
    #豊洲魚河岸三代目が始まるまでのつなぎだと思ってます。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      コスト感覚が欠けています

      • by Anonymous Coward

        この先生も欠けていますので大丈夫です。

        • by Anonymous Coward

          同じ「欠けてる」なら、
          これを飲めば治ると、認可されてない薬、あげく薬ですらないものを、高い金で買わせるよりはましかな。

    • by Anonymous Coward

      相当な見込みがあるのに放置の方がいいというのは普通ではないと思うけど、
      見込みの低い治療でQoLが著しく低下するならその方法は避けるという考え方はあるんじゃないかな
      場合によっては放置がベストかもしれない

      • by Anonymous Coward

        その「場合によっては」が抜け落ちたりミスリードを誘う構成だったりで問題

        テレビなんかでも「芸能人○○のガンを摘出せずガンと共生する生活」みたいなタイトルを付けておきながら、実際は保険適応外の最先端ガン治療受けてたりするのはよくある

      • by Anonymous Coward

        その場合はもちろん、きちんとインフォームド・コンセントを受けた上で、終末期ケアという選択肢はある。
        近藤理論の問題は、切除や抗がん剤などで治る見込みが高い場合にも放置を勧めていること。
        しかも、ただ放置するだけで緩和ケア無しとかじゃなかったかな。

    • by Anonymous Coward

      そもそも何をもってベストとするのか、という観点も欠けてるわな。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 15時23分 (#2996922)

    主観的すぎると思う。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 15時26分 (#2996926)

    坑がん剤治療は薬が効いて良くなるか・効かないか(死ぬか)のどちらかで、小康状態を保って延命する効果など無いと聞いたことがあるが.......
    効かないなら別の治療方法を試せばよいわけで、治療を否定するのはなんとも

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      無駄な延命治療はしないほうがいい。 これはお前らも言ってることだ。

      この話はそうした末期の治療と、早期に発見したガンを薬で抑えるといった治療を、ごっちゃにしてないか。
      早期がんの患者に、放置せよとはなんとも納得出来ないというか、患者もなんで納得するんだという。

    • by Anonymous Coward

      その情報がいつの時点のものなのかも確認しないと

      抗がん剤なんて進歩の早い分野で、10年もすると全く違うものも出てるっていうし、今のは昔と状況が全然違うってこともあるんだよね。
      それなのに全く勉強せずに、昔の情報をもとに断定されても・・そりゃダメでしょうww

  • がんの手術は寿命を縮めるのは患者の体力によるから老人だと、新陳代謝が遅くてガン進行も遅いのもあり、手術しないことがありますよね?

    抗がん剤はがん細胞にだけダメージを与えるのならばいいけれど、そうでない抗がん剤の場合は身体もダメージを受けることがある。
    だったらなにもしないほうがもしかして長生きできるんじゃね?ってことですよね?

    ここに返信
    • あなたの仰ってることは「そういうケースもある」という意味では全く間違っておりませんが、
      くだんの医者は個別の「そういう議論をした方がいいケース」の議論にすら迷惑をかけているのが問題なのです。

      過去のある時期、あるがんについてのある抗がん剤については、抗がん剤を使用することが必ずしも延命にもQOLにも効果的ではなかった。
      それを指摘した医者が、なぜかどんどん他のものについても文句を言い始め、ついには
      「あらゆるがんは放置すべきだ。なぜなら医者が発見できた時にはもう手遅れか、もしくは治療が不要なニセのがんだから」
      という理論に堕ちてしまったのです。
      自説に反するエビデンスが報告されても結果を曲げて解釈して自説を補強する材料にする体たらく。

      だから「こういう解釈もアリだよね?」って段階をとうに過ぎてしまったお話なのです。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 15時56分 (#2996947)

    デリケートな問題だからと慎重に扱いすぎて結果として変なのに付け込まれる隙が生じているんだと思う。
    騙されて不幸になっちゃうぐらいなら、もう、優しさは諦めてはっきりと言い切ってしまうしかない。

    優しくすると道を誤る勢に対しては、「今のあなたの検査結果と似たような例で言うと、
    放置した内の50%の人が3年以内に死んますね、5年以内で90%、10年で99%。
    手術した方々で見ると、あなたぐらいの高齢の方だと体力が無くて90%程はすぐに死んじゃいますけど、
    5%ぐらいは完治していて、残りは完治と言わないまでも寝たきりぐらいにまでは回復してますよ」とか
    そういうデータをグラフでも出して無慈悲な現実を突きつけた方がまだマシ。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      無慈悲な現実を突きつけると死期が早まります。
      遺族からすれば治療してもしなくても死ぬのだから余計なことに金を使わないほうが遺産が増えて良い。

    • by Anonymous Coward

      突き付けても、それを解釈する一貫した頭があるとは限らないんだよ。元々「薬はなんとなく体に悪いと思う」くらいの
      頭しかない人間に、「がんはすべて放置すればよい」と「あなたのケースでは……」のどちらがすんなり入るかというと、
      内容にかかわらず圧倒的に前者の方なわけだ。それで日和見的に薬を飲んでみたり拒否してみたりするんだよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 16時24分 (#2996963)

    ステージがある程度進んだ奴は戦わないという選択肢もあるというぐらいだしなあ…

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      件の方は「すべてのがんと戦うな」と言っているので、
      末期がんにたいするQoLと一緒にしちゃダメよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 16時42分 (#2996971)

    検査もせず診断もせず放置することがいけないんでしょう。
    取る取らん、薬、放射線、その辺の判断をしたうえで様子見という判断をしたのは放置に入らないということで。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      医者の判断か、患者の判断か、
      によって違うでしょう。

      前者の医者「冷静に言ってあなたの体力では薬飲んでももう余命は伸びないでしょう。どうしますか?」
      後者の医者「薬なんて全く効果ないですよデータが証明しています。で、治療しますか?」

  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 17時01分 (#2996997)

    医学が発達してなかった昔は癌なんて病気はなかった
    医者が患者の体をいじるようになってから生まれた病気だから医者に身体を捧げなければずっと健康でいられる

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      > 医学が発達してなかった昔は癌なんて病気はなかった
      > 医者が患者の体をいじるようになってから生まれた病気

      あーはいはい、全くその通りですね。江戸時代より前には癌という病気はほぼ認識されてませんでした。
      平均寿命が50歳もなく、みんな癌になる前に結核とか別の病気で死んでたので。

      さんざん言われていることですが、日本人の死因として癌が増えているのは、感染症とか胃潰瘍とか糖尿病とか高血圧による脳卒中とかが先に制御できるようになって人間の寿命が延び、癌以外で死ななくなってきたことが主因です。

      現代医療を完全になくし、よほど幸運でない限り50歳までにコレラとかペストとか結核とかでだいたい死ぬような時代に戻したら、癌なんて問題じゃなくなるとは思います。

      • by nim (10479) on 2016年04月13日 18時39分 (#2997086)

        >平均寿命が50歳もなく、みんな癌になる前に結核とか別の病気で死んでたので。

        乳幼児死亡率が高いと覿面に平均寿命は短くなるけど、江戸時代でも20歳の平均余命は60歳くらいまであったといかいう話もあるので、癌の人もいたでしょう。
        認知度は低かったとは思いますが。

        • by Anonymous Coward

          原因不明の病、でしょうね。
          現代だって原因不明で、症状に名前つけただけの病気が残ってるんだから。

    • by Anonymous Coward

      そういう言葉遊びに興じるのも結構ですが、
      お願いですから検診はちゃんと受けてくださいね。

      飲みに行って健康の話になると決まって
      あなたとそっくりなことをうそぶく奴がいたんです。
      頭が切れて話も上手い、楽しい男でした。

      体調を崩してからも忙しいからとなかなか病院に行かなかったようです。
      がんだとわかったときには既にステージ4で、手術はしなかったそうです。
      若かった分進行も速かったと聞いています。

      本人も後悔していましたが、ご両親が気の毒で見るに堪えませんでした。
      同じようなことになる確率を少しでも下げられるように、
      せめて毎年の検診だけでもきちんと受けましょう。
      受ければそれでOK、というものでもありませんが、受けないよりはましです。

      • by Anonymous Coward

        身内が病院関係者だが、自分より若い人が進行の速いがんで亡くなるのを見るのはこたえる模様。
        # 詳細は知りようがないが。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 18時01分 (#2997050)

    早期発見で助かる可能性のあった川嶋なお美に治療の拒否を勧めて死期を早めた上に、その個人情報を雑誌でばらまいたあの医師もどきか

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年04月13日 18時48分 (#2997092)

    膵臓に「神経内分泌腫瘍(*)」が発見されたのに手術や化学療法を拒否して絶対菜食主義やハリ治療・ハーブ療法・心霊治療に傾倒し腫瘍が大きくなるまで放置したスティーブ・ジョブズという例があるじゃないか

    *膵臓がんと違って早期に手術すれば生存率は高い。膵臓がんは5年生存率5~10%

    ジョブズは10カ月後に腫瘍が肥大化したので摘出手術を受けるもその後の抗がん剤治療も拒否、菜食主義による自然療法でさらに体力を低下させて結果的に転移・死亡。

    科学的で合理的な判断力があったら手術を受けると思うのだが、なぜ判断を誤ったんだろうか。

    ここに返信
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...