ニュース
三井住友銀行が「サイン認証」導入へ、筆運びデータで照合、印鑑不要に
(2016/4/12 18:16)
株式会社三井住友銀行は12日、手書きのサインによる本人確認を可能とする「サイン認証」サービスを今年度内にも国内各支店に導入すると発表した。
「サイン認証」は、事前に登録した手書きのサインに対して、距離・方向・筆圧などと時系列を組み合わせた筆運びのデータを記録し、これらを取引時にサインした際のデータと照合して本人確認を行うもの。
これにより口座開設をはじめ各種手続きでの印鑑による本人確認が不要になる。通帳を発行せず明細をウェブ上で確認する「Web通帳」をあわせて利用することで、通帳や印鑑なしでの銀行取引が実現するという。
サイン認証サービスの導入にあたっては、株式会社NTTデータが新たに開発したサイン認証エンジン「SignID(サインアイディー)」と各支店用のサイン入力端末などを提供。三井住友銀行のシステム全般の導入と運用を担当する株式会社日本総合研究所と、営業店システムの導入、運用を担当する日本電気株式会社(NEC)がシステム全体の設計と構築を行うという。
URL
- プレスリリース(三井住友銀行)
- http://www.smbc.co.jp/news/j601189_01.html
- プレスリリース(NTTデータ)
- http://news.jp.nttdata.com/c.p?02crlJ9QQ
- プレスリリース(NEC)
- http://jpn.nec.com/press/201604/20160412_02.html
- プレスリリース(日本総合研究所)
- https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=28240
最新ニュース
- 三井住友銀行が「サイン認証」導入へ、筆運びデータで照合、印鑑不要に[2016/04/12]
- Facebook、「Messenger」アプリにDropbox連携機能を追加[2016/04/12]
- エレコム、11ac対応・1733Mbpsの無線LANルーター「WRC-2533GHBK-I」[2016/04/12]
- GARMIN、スマートウォッチ分野で先駆者であることをアピール[2016/04/12]
- Amazon.co.jpの買取サービス、「終了」ではなく「一時休止」後に新サービスへ移行[2016/04/12]
- Twitter、1日1社限定で表示する動画広告「ファーストビュー」を提供開始[2016/04/11]
- WordPress.com、全独自ドメインサイトをHTTPS暗号化[2016/04/11]
- “セゾンNetアンサー”をかたるフィッシングメールに注意[2016/04/11]
- サンワサプライ、カラー液晶画面を搭載したハンディスキャナー「400-SCN032」発売[2016/04/11]
- D-Link、壁面埋め込みタイプの11ac無線LANアクセスポイント「DAP-1850AC」[2016/04/11]
- Amazon.co.jp、買取サービスの受付を終了[記事更新][2016/04/11]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2016/4/4〜2016/4/10][2016/04/11]
- Windows Vista、サポートが終了する2017年4月11日まで、あと1年[2016/04/11]
- 「Microsoft Edge」もFlashコンテンツの自動再生を停止へ、今夏のWindows 10アップデートで実施[2016/04/08]
- スマホからのネット利用者が5000万人超、増加率はゆるやかに〜ニールセン調査[2016/04/08]
- Outlook 2016/2013、Outlook.comで利用できるアドイン「Evernote for Outlook」[2016/04/08]
- パナソニック、「パーソナルメモリーマネージャー」を4月22日に発売[2016/04/08]
- Facebook、Facebookページとのやりとりに便利なMessengerの新機能を発表[2016/04/08]
- DMM、最大3割引でソフトを購入できるキャンペーンを実施、「結月ゆかり」「コミPo!」など[2016/04/08]
- Flash Playerのセキュリティアップデートが公開、ゼロデイ脆弱性を修正[2016/04/08]