読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ぼくの息抜き

気ままな二人が記事を書くことで息抜きしていくブログ

無理やり姿勢を正した先に見えるものとは。

生活

f:id:bokunoikinuki:20160412002529p:plain

あなたのデスクワーク時の姿勢は綺麗?

姿勢がいいと何がいいの?と思ったあなた!姿勢が悪いといいことがあるだけでなくマイナス面が改善されるんです!

気づいたら自分がすごい悪い姿勢になってる人、一筋縄では治せません。本当難しいです。言ってしまうと自分も完璧にはまだ治っていません。

・座っている時の悪い姿勢ってどんなの?

ただ背中が丸まってるだけが悪い姿勢ではありません。

  • 足を組む。
  • 顎が前に突き出ている。
  • 片方の肘を机についている。
  • 足の裏が全てきちんと床についていない。

どうですか?みなさん無意識にこんな姿勢になっていませんか?

という自分は全て当てはまっていました。姿勢が悪いとこんなに悪いことがある!(また違う機会にそれらをまとめた記事を書きます。)

とりあえずこの記事ではまずい自分も明日から意識しなければと思って頂ければと思います。

上記にあげた4つで一番矯正が難しいのはどれでしょうか。

 

 

  • 足を組む。
  • 顎が前に突き出ている。
  • 片方の肘を机についている。
  • 足の裏が全てきちんと床についていない。

正解は足を組むことです。矯正が本当に難しいです。下半身に意識を向けている時は大丈夫です。でも仕事しながら意識を下半身に向けているわけにはいきません。そして気づいたときにはあなたは足を組んでいるのです。

一番足を組みやすいタイミングはズバリ。

座る時!

いやいや、座る時が一番気づくでしょうと。私は思いましたが、常に足を組まないように気を張っていると本当にちょいと移動した際、座った時。

すでに足組むのが日常化している人にとっては8.9割座る時にすでに足を組みます。

背筋をずっといい体勢にしているのは結構疲れます。意識していてもなかなか続きません。

そこで足を組むのをまずやめてみましょう!組まないことで悪いことは一つもありません。(最初は多少ムズムズして集中力が欠けますが。背筋を無理に正している時ほどじゃありません)

一つ治れば次も治る!

自分は足は組まなくなってきたので、次のステップに!

 

・足裏を地面にきちんとつけ膝は直角に

足を組まない人でも足裏がきちんと地面についており、膝がきちんと90度に曲がってる人は少ないのでしょうか?

正しい姿勢を取れてる時は全然疲れないそうです。本来正しい姿勢は上半身や背中の力は抜けているそうです。

そのためにもきちんと膝は直角にし足裏をきちんとつけることが必須です。

椅子の高さがそもそも合わない人などは浅く腰掛ける、椅子を変えるなどして正しい姿勢をとれるようにしましょう。

一緒に姿勢を正していきましょう!

 

by ねことあひる