読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

心に火を、指先にペンを

愛と平和のラビリンス

MENU

TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険第4部-ダイヤモンドは砕けない-」はやっぱりグレート!全話感想書いていく

アニメ

ついにジョジョの第4部「ダイヤモンドは砕けない」にアニメが始まりましたね。世の中のジョジョ好きにも評価が高い第4部、そしてこのジョジョシリーズのアニメも毎回高クオリティなので期待大です。

 

「ジョジョの奇妙な冒険」とは

アニメから入る人って少ないと思うんですけど、かなりの長期連載にもなっているので軽くwikipedia先輩でおさらいしておきましょう。

作品全体のテーマは「人間讃歌」。仲間たちとの絆・強敵との死闘など少年漫画の基本を押さえながらも、個性的な表現方法とホラーサスペンス的な不気味さで独自の世界観を築き上げており、その作風は「王道を行きながら実験的」と評されている。

もともとは少年ジャンプで連載されていたジョジョも今はウルジャンかな。少年向きではない作品ですし、僕も子供の頃ジャンプの中でも読めるようになるのに時間かかったのを覚えております。「ジョジョ」と「花の慶次-雲のかなたに-」を一緒ぐらいの時期に読み始めましたね。

 

シリーズ全体としてのストーリーはこんな感じです。

ジョースター一族と、邪悪な吸血鬼と化したディオやその後継者達が、2世紀以上に渡って繰り広げる戦いを描く大河群像劇である。現在までにPart1からPart8までの8部が発表されている。

各シリーズに副題

  • 第1部 ファントムブラッド
  • 第2部 戦闘潮流
  • 第3部 スターダストクルセイダース
  • 第4部 ダイヤモンドは砕けない
  • 第5部 黄金の風
  • 第6部 ストーンオーシャン
  • 第7部 スティール・ボール・ラン
  • 第8部 ジョジョリオン

で今回のアニメはこの第4部にあたるというわけです。僕の記憶ですと第6部以降「ジョジョの奇妙な冒険」よりも副題がタイトルになっていますね。多分。

 

アニメ「ジョジョ第4部」の魅力

f:id:defender_21:20160412090141j:plain

そもそも今のジョジョアニメはかなりクオリティが高いんですけど、制作陣をジョジョ好きで固めていることと限りなく原作に忠実というのが魅力です。今回もジョジョの世界観をしっかり表現できているなあっと感心していました。個人的にですが「色使い」がめちゃくちゃうまい。

 

話がそれました。第4部のあらすじは

エジプトでの宿敵DIOとの死闘から11年後。

1999年、空条承太郎は祖父ジョセフ・ジョースターの隠し子、東方仗助に会うために、日本のM県S市、杜王町にやってきた。

しかし、発見した仗助は承太郎と同じ特殊能力「スタンド」を持っていた。そして承太郎の来訪を皮切りにまるで引かれ合うように新たなスタンド使い達が動き始める。

「この町には何かがある…」生まれ育った杜王町を守るために仗助は立ち上がる。

というもの。基本的にジョジョって「ロードムービー」だと僕はおもっていて、旅が結構大きな要素だと思うんですよ。で、ジョジョ4部は異質で一切杜王町から出ません。旅がメインの他の部と違って「日常」に潜むスタンド使いとの戦いというのがテーマなのかなと勝手におもっています。それがまた面白い。

 

 

連載中の「ジョジョリオン」がもっと面白いくなる

原作を読んでいる人ならおわかりだと思いますがジョジョは第6部を起点に世界が一周します。一巡した後の別次元のジョジョが第7部から始まるんですけどこれが過去のジョジョとあちこちがリンクしていて昔から読んでいる人はニヤニヤする展開が非常に多いんですよね。で、今連載している第8部「ジョジョリオン」

 

これの一巡する前の世界が今回アニメ化している第4部。私も今ジョジョリオン読んでいますけどアニメで4部を振り返りつつコミックでジョジョリオンを読むという貴族のような楽しみ方をしております。

 

音楽がかっこいい

ジョジョアニメはオープニングはいわゆりアニソンぽい曲でエンディングが洋楽と毎回音楽イケてるんですけど今回もいい感じでした。

 



おお、ディスコ調かって最初とまどいましたが中々良さげです。

 

EDは超クール。いやグレードだぜ。

I Want You

I Want You

  • Savage Garden
  • ポップ
  • ¥200
  • provided courtesy of iTunes

 

公式の情報はサイトとTwitterでCHECK

HP結構充実しているので暇な時に見てもいいかも

jojo-animation.com

 

Twitterはこっち

twitter.com

 

TVアニメ「ジョジョ第4部」全話あらすじ+感想

ここからは毎週放送ごとに感想を書いていきます。毎週と言いつつ見たら更新。

第1話 空条承太郎!東方仗助に会う

f:id:defender_21:20160412092600j:plain

1999年、4月―。東方と言う姓の人物を探して日本のS市杜王町にやってきた空条承太郎は、駅前で不良に囲まれた一人の少年に遭遇する。亀を傷つける不 良に対して、怒りもせず、頭を下げて謝るその少年の姿に不快感を抱く承太郎だったが、次の瞬間、衝撃の言葉を耳にする。その少年の名前は、東方仗助。彼こそ承太郎が探していた人物だった―。

第1話は導入なので「面白い」「面白くない」というより「おお!仗助やんけ」というような感動に近い。ただ導入の吉良吉影の不気味さは際立ってましたね。しかし、仗助って最初はこういうヘコヘコキャラだったんだよなあ。久しぶりに思い出したよ。

 

第2話 東方仗助!アンジェロに会う

f:id:defender_21:20160412092707j:plain

杜王町に潜む凶悪殺人犯、アンジェロのスタンドを目撃した仗助は、その件を承太郎に報告する。何らかの方法で人間の体内に入ってくるタイプのスタンドだと 考えた承太郎は、自分が行くまで物を一切口にするな、水場に近づくなと仗助に注意するが、まさにその時、コーヒーを介して仗助の母・朋子の体内にスタンド が侵入してしまう!仗助は慌てることなく、ある行動に出るのだが―。

仗助が町を守ると誓うある意味ターニングポイントになる回が今回。パワーだけじゃないスタンド同士のいやらしい戦い方・緊張感もビリビリ伝わってくる良回でした。承太郎が仗助の能力に対して「人間は何かを破壊して生きていると言っていい生物だ。その中でお前の能力はこの世のどんなことよりも優しい」っていうシーンあるけどこれホントいいセリフだよなあ。

 

まとめ

僕は一番好きなラストバトルが4部なのでそこまでの展開がめちゃくちゃ楽しみです。