安価な精油は危険?
100円均一などでもアロマお入りが売られていますが、あれらは精油ではない可能性が高いです。匂い付きのアロマのようなもの。精油のパーセンテージが低いです。
香りも安物の芳香剤のような香りがします。
科学的な香りが脳に直接ダメージを与えてしまいます。
嗅覚過敏の人は特に気をつけたいですね。
精油100%のアロマオイルは、植物そのものの豊かな香りがします。
わたしは精油100%のものを使っています。
少し高くてもいいものを使えば効果も高いです。
精油が体内に入ってくる経路は3つ
- 鼻:鼻腔を通じて脳へ
- 口:呼吸器から体内に
- 肌:皮膚から血中へ取り込まれ全身に
材料
- 無水エタノール(約1000円)
- 精油(1000〜3000円)
- グリセリン(約400円)
- 瓶(お家にあるものやアロマの残り瓶、100均のおしゃれな瓶など)
- 竹串(未使用・100均一でも売ってます)
無水エタノールやグリセリンは、一度買っておけばしばらく買う必要がなく、いろんな種類の手作りアロマが楽しめるので、ひとつ作るのに数十円程度の原価です。
グリセリンは手作りスキンケアにも使えます。
作り方
- 瓶、竹串をさっとアルコールで消毒します。
- 瓶に無水エタノールを適量入れます。
- 好みの精油を好みに応じて10〜20滴たらします。
- グリセリンを一滴垂らしておけばアルコールが蒸発するのが遅くなり長持ちします。なくてもOKです。
窓際に置け、風が部屋中に香りを運んでくれます。
目的別オススメの精油
リラックスしたい場合
- イランイラン
- メリッサ
- フランキンセンス
- ラベンダー
- ローズ
- ローマンカモミール
生活の木 C ラベンダー フランス産 エッセンシャルオイル 10ml
- 出版社/メーカー: 生活の木
- 発売日: 2004/06/28
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 2人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
集中したい場合
- ペパーミント
- マージョラム
- ユーカリ
- レモン
- ローズマリー
生活の木 C ローズマリー シネオール エッセンシャルオイル 10ml
- 出版社/メーカー: 生活の木
- 発売日: 2006/01/13
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
セール中 172円
オススメの本
精油の基礎知識
手作りアロマのレシピ
リフレクソロジーなどの知識
マッサージ方法など、至れり尽くせりの情報が書かれています。
はじめてのアロマテラピー (池田書店のアロマテラピーシリーズ)
- 作者: 佐々木薫
- 出版社/メーカー: 池田書店
- 発売日: 1998/06/16
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
趣味が転じて資格を取ってみたい人は、こちらも勉強してみてください。
1回で受かる! アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集
- 作者: 長谷川由美
- 出版社/メーカー: 成美堂出版
- 発売日: 2011/12/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 17回
- この商品を含むブログを見る
コメントを書く