広告主の相談相手は広告会社かコンサル会社か?
前回のコラムでは、クチコミやオウンドメディアが従来の広告と本質的には異なる存在なので、単純に広告の代わりを期待するのは間違いではないかという話をご紹介しました。
今回のコラムでは少し寄り道して、最近アドタイでも話題の「コンサル会社による広告会社の買収」のトレンドについて、聞かれることが増えたので、こちらでも個人的な考えを書いておきたいと思います。
米国におけるコンサル会社による広告領域への進出の傾向は、宣伝会議に掲載された織田さんのレポートを見れば火を見るより明らかです。なにしろ、AdAgeのデジタルエージェンシーの売り上げランキングでは、2012年には5位にIBMがランクインするだけだったのが、2年後の2014年にはトップ3をIBM、デロイト、アクセンチュアのコンサル会社3社で占めてしまっているわけです。
■相次ぐコンサルティング会社による広告会社買収、米国の動向まとめ
もちろん、このランクアップは買収による効果が中心ではありますし、実際の売上に何が含まれるかでこのランキングも大きく変わる面はあると思いますが、非常に象徴的なトレンドと言えるでしょう。
で、当然こうなると日本でも注目されるのが、日本でも同じことがおきて、広告会社とコンサル会社が競合することになるのか?という話題でしょう。タイムリーに、アクセンチュアによるIMJへの出資がニュースになったことで、この話題は明確に海の向こうの話ではなく日本にも関係ある話題になった印象です。
今月の「宣伝会議」では、この問いを各コンサル会社に投げかけていますが、インタビューされた各コンサル会社の代表の方々の発言を見る限り、広告会社とコンサル会社は得意とする領域が異なるので、競合よりは協働することの方が多いのではないかという見方が主流のようです。
■REPORT:相次ぐコンサルティング会社のエージェンシー買収、日本市場の動向を探る
米国と日本では両者の立ち位置や規模、事業ドメインが異なりますから、この見方はある面では正しいと思います。ただ、これらの発言をみて「日本では広告会社とコンサル会社は競合しないのか」と鵜呑みにしている人がおられるとしたらそれは少し間違いだとも思います。
ここで真に問うべき問いは「日本の広告主のマーケティングの相談相手になる企業はどこか?」というものでしょう。
従来、一般的には戦略系コンサル会社はトップマネジメントの経営戦略の相談相手であり、IT系コンサル会社はSAPのような統合基幹業務システムに代表されるIT戦略の立案やシステム導入、業務改善などを主戦場としてきました。主な窓口は経営企画部やシステム部が中心だったと思います。
一方で、日本でいわゆる総合広告代理店と呼ばれるような広告会社は、文字通り広告やキャンペーンを主戦場としてきました。当然、窓口は宣伝部やマーケティング部が中心です。マスマーケティング時代は、マーケティング活動は主にマス広告を中心に展開されてきましたから、広告領域はあくまで広告会社の牙城であり、コンサル会社が関わることは少なかったはずです。
戦略コンサル会社やITコンサル会社がトップダウンで大きな戦略の絵を描いたとしても、現場でそれに応じたコミュニケーション施策を実施するのは宣伝部や広告会社であり、コンサル会社は、絵は描けるけど実行ができないというのが、よく大手企業の現場でやり玉に挙がる構造があったと思います。
それがデジタル時代によって境界線が曖昧になったことで、コンサル会社と広告会社の棲み分けの時代が終わろうとしていると感じます。
「アンバサダー視点のススメ」バックナンバー
- クチコミやオウンドメディアに、広告と全く同じ役割を期待するのはやめるべき(2016/3/23)
- アンバサダープログラムとは何か?検討する際に必ず議論のループが起きてしまう訳(2016/3/09)
- 日本企業「低迷」の原因は、縦割組織に慣れたサラリーマン社長の増加にあるのでは(2016/2/23)
- 昨今のデジタルマーケターの「転職」や「独立」から考える日本企業の人材育成(2016/2/09)
- 2016年の「広告効果測定」は、一つの施策ごとではなく全体で見てみませんか?(2016/1/19)
- 日本の広告主と広告代理店がこれから直面していく「イノベーションのジレンマ」とは?(2015/12/08)
- 広告大量投下だけでは勝てない時代に重要な3つのテーマを、ドン・シュルツ教授の講義から考える(2015/11/24)
オススメ記事
-
コラム
総合広告代理店とコンサル会社は、日本でも激突することになる
-
コラム
自由なサラリーマン、不自由な自営業 (仲山進也)
-
コラム
CMだけじゃなく、番組枠も買っていた!“千葉のヒーロー”の実業家時代(ゲスト:J...
-
PR
広告ビジネス・メディア
注目企業を紹介!「AdverTimes DAYS 2016」事前レポート②
-
広告ビジネス・メディア
デモグラフィック×〝モード〞で考えるスマホ時代のメディアプランニング 横山隆治氏...
-
コラム
箭内さん!“0円”の仕事になんの意味があるんですか?
-
特集
マーケティングを知り実践する企業人を支援する専門誌「100万社のマーケティング」
-
広告ビジネス・メディア
五輪エンブレム、最終候補に“敗者復活案”の理由
-
広告ビジネス・メディア
東京五輪エンブレム、最終候補4作品が決定
新着CM
-
広告ビジネス・メディア
博報堂DYグループで使われてきた「メディアガイド」2016年版発売
-
広告ビジネス・メディア
読売新聞、広告局に「メディアデザイン部」新設 ワンストップ営業体制を推進
-
PR
株式会社エーミライトデザイン
代官山×金沢で急成長中のエーミライトデザイン10周年記念に10人の仲間を募集!?
-
コラム
広告主や広告会社とフィーの交渉はどうやっていますか?
-
PR
広告ビジネス・メディア
プログラマー出身のアートディレクターが考えるワークするデザインとは?
-
広報
デジタル編集と報道部門を今秋統合、朝日新聞が若い世代へ発信強化
-
PR
特集
クリエイターの仕事効率向上委員会
-
コラム
「白い犬のお父さんシリーズ」が「白いお父さんシリーズ」に…“校正”の実態調査
-
クリエイティブ
30名の「UT Picker」が毎月Tシャツを選んでくれるユニクロUTの新サービ...