読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

アニイズム

思ったことや感じたことを好き放題に書いていくブログ

ネットではどんどん言いたいことを言ったほうがいいと思う。

blog.livedoor.jp
けんすうさんの記事をよんで思ったけれど、
凄い人しかブログ書くんじゃない、ネットにゴミをばらまくなという人がいますが、
自分にとってはゴミかもしれないけれど、
他の人からしたらゴミじゃないのかもしれないということは考えないのだろうか。
全部自分の主観的な憶測で言っているにすぎないんじゃないの?
そんなにゴミゴミいうんだったら自分の書く文章はさぞすばらしいものだろうから
自分でどんどん記事書いて発信していけばいいんじゃないのかなと思います。
ゴミをばらまくなという人の本音は他人の記事がバズっていることに嫉妬しているだけだったりする。
だからネットで情報発信している人は自分の記事に文句言ってくる人を
無視して書きたいことをどんどん書いていくといいと思う。
そのことが実を結んで有名になることこそがアンチを見返す近道だったりするから。
ここから個人的な話を書いていこうと思う。
僕もワードプレスでブログを今も書いているけれど、
はてなでブログを書くようになってはてな民のブログを読むようになってから
感じたことがある。
無名で匿名な人の文章でも面白い記事は多いし、
そんな視点もあったんだなと思わせてくれることがある。
このブログに出会えたことに感謝という気持ちにもなる。
あとはこんなこと俺でも知っているよ。何こいつこんなくだらない記事かいてんだよと
思うこともあるかもしれない。
だけどそれは自分が知っているかもしれないけれど、
自分以外の人は全く知らないという可能性を排除した発言であり。
自分さえよければいいという思いが少なからずあるのではないかと思う。
それ以外で思い浮かぶのは有名な人の発言していることがすべて正しいと盲信しているかのどちらか。

スポンサーリンク


最後に、
誰かにどうこう言われてへこんで自分の言いたいことすらいえなくなるとか、
自分の発言に信念がないのかということにもなりかねないし、
発言するからには俺はこう思っている。俺は正しいとどっしり構えておくくらいの方がいいと思う。
自分が言いたいことすらビビッて言えないようじゃあ、インターネット世界で有名になることすらできないだろうし、
有名になるということはさっさとあきらめたほうがいいんじゃないのと思うわけです。