最近うまくいってる人をよくみかけるんだけど、
共通してるっぽい行動があったのでご紹介!!
結論から言うと
「出し惜しみえずに与える」「人が喜びそうな事をする」的な、行動をする人が
うまくいってるように思います。
例えば、ブログでは、良い情報をシェアーするのは、もちろんですが
自分のブログ内でいいなって人の記事について書いてみたり
はてなスターだけじゃなく、ブックマークでコメントしていたり・・・
そういう人達は、高確率で読者にも恵まれているように見えます!
最初のうちは、なんの知識も実績もない。
だからこそ、「与える事」「人が喜びそうな事」を全力でする。
そうすることで結果的に知識・実力がついてくる!と思います。
ででん!!突然ですが、
与えるマインド実践編!
いくつかお話をシェアーするので、
日常生活の中で思い出して活用してくださいね!!^^
・でいりぐちの話
→でいりぐち。漢字で書くと「出入り口」
漢字の通り、実は、『出す』から『入って』くるんですヽ(・∀・)ノ
出口が先なんですw
かの有名なビルゲイツさんは、自分の給料が少なかった時(30万円)から
10万円を寄付し続けていたそうです!(゜o゜)
お金が出来てから寄付をするんじゃなくて、
寄付をするからお金持ちになる!!
らしいですよ!
まずは、与える!大事!!
・お釈迦様の托鉢のお話
托鉢:僧が修行のため、鉢(はち)を持って、家の前に立ち、経文を唱えて米や金銭の施しを受けて回ること。
お釈迦様:「豊かな家には、回らずに貧しい家だけをまわれよーい」
修行僧:「え?ただでさえ貧しい人達から施しを受けるより、お金が余ってるお金持ちから施し受けた方がいいじゃないっすか!?」
お釈迦様「いや、それでいいんやで。だってな、貧しい家は、今までに施し、恵み、応援を多くしてこなかったから現状の状態のままなんや。自分の事ばっかり考えてきたから今の状態を作ってるんやで。」
修行僧:「!?そ、そうですよね。自分だけが得をする行動をしてもなんかむなしいだけですもんね。そういう心を養うために、私たちが体を張ってやってみる価値はありますね!」
以上!!!
最近自分のことばっかで『与える』を実践出来てなかったので、
自戒の意味を込めて記事にしてみました!
誰かの役に立てれば幸いです(*´ω`*)
是非お試しあれ!!!
さきたすでした!!(о´∀`о)