速報 > 経済 > 記事

個人景況感が2四半期連続悪化・日銀調査 「金利低すぎ」回答が増加

2016/4/11 14:35
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 日銀が11日発表した3月の「生活意識に関するアンケート調査」によると、景気が1年前と比べて「良くなった」との回答割合から「悪くなった」を引いた個人の景況感DIはマイナス22.5と、前回調査(マイナス17.3)から5.2ポイント悪化した。悪化は2四半期連続。景気判断の根拠は「自分や家族の収入の状況から」が58.9%で最も多かった。

 1年後の景況感DIはマイナス30.9と、前回調査(マイナス19.9)から大幅に悪化し、2012年12月(マイナス33.1)以来の低水準となった。収入が「増えた」との回答割合から「減った」を引いた収入DIはマイナス24.0と、前回(マイナス25.7)から改善した。一方、1年後の収入は「減る」との回答が増加し、DIはマイナス29.4と前回のマイナス24.6から低下した。

 景気の状況を踏まえた現在の金利水準については、「低すぎる」との回答が増え、「高すぎる」との回答割合から「低すぎる」を引いたDIはマイナス58.0と現行の調査を始めた06年6月以降で最低だった。

 1年後の物価が現在より「かなり上がる」または「少し上がる」と答えた割合は75.7%だった。前回の77.6%から低下し、13年3月(74.2%)以来の低さとなった。物価がどの程度変化するかについては回答の平均値が4.3%、中央値は3.0%でそれぞれ前回と同じだった。5年後の物価は「かなり上がる」「少し上がる」が80.0%と、前回(80.1%)からほぼ横ばい。毎年の変化度合いについては、平均値は3.6%、中央値は2.0%といずれも前回と同じだった。

 現在の物価が「上がった」と感じる割合は減少した。物価が1年前より「かなり上がった」「少し上がった」と答えた割合は70.5%、前回の78.8%を下回った。

 調査は日銀が年4回実施する。全国で満20歳以上の4000人を対象に調査し、有効回答者数は2146人(有効回答率は53.7%)だった。調査期間は2月5日~3月3日。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップ速報トップ

関連キーワード

日銀

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
4/11 大引
15,751.13 -70.39 -0.44%
NYダウ(ドル)
4/8 終値
17,576.96 +35.00 +0.19%
ドル(円)
4/11 18:20
108.14-15 -0.92円高 -0.84%
ユーロ(円)
4/11 18:20
123.07-11 -1.02円高 -0.82%
長期金利(%)
4/11 15:06
-0.090 -0.005
NY原油(ドル)
4/8 終値
39.72 +2.46 +6.60%

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報