今朝の朝食
休日の朝食。グラノーラロールのドッグとカットした清見タンゴール。このパンに挟んだレタスが、ちょっと聞きなれない名前のものでした。
セカイノレタス?
先日スーパーで珍しい野菜を発見。
ふわふわフリルの小ぶりのレタスです。
よく食べる淡路島レタスよりも葉が柔らかく、苦味がなくて食べやすかったです。
明日のお弁当にも入れよう!
スイートスパイキーレタス
セカイレタスって何だ?と思っていたら、正式名称はスウィートスパイキー。名前も変わっています。新しい品種なのかなぁ?調べてもよくわかりませんでした。
セカイノレタス
スィートスパイキーレタス
ふんわりサクサク食感。
歯型が綺麗なレタスです。
静岡県産とぴあ浜松
とぴあ浜松は調べると農協でした。
とぴあ浜松「ファーマーズマーケット」は、JAの農産物直販所です。各地で名称も○○市だったり○○マルシェだったり様々ですよね。私もたまに行きますが、地産地消の旬の野菜が買えるので好きです。
浜松で様々な種類のフリルレタスをメインに栽培している谷野ファームさん。
もしかしてこちらのレタスだったのかな?
ふりふりが特徴フリルレタス(アイスレタス)
フリルレタスはグリーンリーフの一種で、葉先がフリルのようにぎざぎざしているタイプの物です。葉先が縮れている分少ない量でもふんわりボリューム感を出せるので、サラダにした時の見栄えがぐんとアップします。フリルアイスという名称のものもこのフリルレタスの一種です。
引用:http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/lettuce-frill.htm
レタスが苦くて苦手!という方は、苦味の少ないフリルレタスを選んでみてはいかがでしょうか。最近はシールで野菜の特徴が記してあるので分かりやすいです。
清見タンゴールが美味しい!
これもスーパーで出回るようになった清見タンゴール。清見みかん、清見オレンジは食べたことあります。タンゴールって何でしょうね〜。
清見タンゴール:極甘の理由はじっくり低温貯蔵。年間人気NO.1の柑橘
日本の温州みかんとアメリカのトロビタオレンジを交配させたみかんだそう。
みかんとオレンジの良いところを絶妙に組み合わせた甘さ、ジューシーさ、食べやすさ。
その名は、Tangerine(みかん)と、Orange(オレンジ)のかけあわせを意味する、Tangora(タンゴール)に、生まれ故郷、果樹試験場興津支場の近くにある、「清見潟」からとった「清見」を冠して付けられました。
はっさくのように酸っぱめの柑橘類が好みですが、この清見タンゴールは糖度12度あり、ジュースみたいにとっても甘〜い!
スイートスパイキーも清見タンゴールもスーパーで見かけたらぜひ手にとって見てくださいね。