こんにちは!高田馬場に住んでいるわけではないのですが食事も飲みも高田馬場を使うことが多いヒトリジョーシスの暗黒卿ことナカムラ (@sys_nakamura) です。
最近は原宿にちなんだ記事として「千円以内で食べられる原宿ランチシリーズ」記事を書いていますが、私が愛してやまない家系ラーメンについても私自身の家系への忠誠度をはかる記録としてシリーズ記事として展開していきたいと思います。
シリーズ第一弾の記事は高田馬場にある家系ラーメンの記事です。
麺達うま家
お店はアクセス抜群なところにあります。高田馬場の早稲田口を出て駅の正面には「さかえ通り商店街」という主に飲み屋さんが中心の商店があります。
今回紹介する家系ラーメンはこの通りに入ってすぐのところにあります。
ライスが無料
私にとって「家系ラーメン イコール ご飯のおかず」なのでこれは嬉しいですね。時間帯を問わずライスは一杯無料で食べられます。
ライスは漬物で食べる
私が一番よく行く同じく家系の「せい家」にはこのきゅうりのキューちゃん的な漬物がありませんがここにはあります。
この漬物だけでラーメンがくるまでにご飯一杯は食べられちゃいますね。お代わり自由のところだったらもちろんたべますが、ここでは一杯無料なので少しだけ口にしてラーメンがくるのを待ちます。ちなみにショウガのトッピングは置いてありません。
らーめん (並盛) 680 円
私はどこの家系でも「コイメカタメ」の呪文を唱えます。この呪文の良さは茹で時間が早いぶん提供も早いんですね。そして食べている中でちょうどいい麺の硬さになってくるので気に入っています。というわけで、ほとんど待たずにラーメンがきました。
レビュー
基本的に私の舌は味の濃淡がちゃんとわからないのでレビューの精度はちっともあてにならないものだと自覚していますが、どんな感じのラーメンなのか紹介はしておきたいと思います。
麺はいつもと同じくカタメで注文をしていますが、「せい家」や吉祥寺の「武蔵家」よりも少し硬いです。そして少しだけ?麺が細いかもしれませんね。味は吉祥寺の武蔵家に比べて塩分は控えめ、せい家よりは油多めのこってり感がありますが表面はサッパリしている感じです。そしてけっこう醤油をきかせているんじゃないかという味です。
全体を通してみると典型的な家系ラーメンという感じで私は好きです。ちなみにノリはよその家系ラーメンと比べても一番シャキシャキ感があって、ノリでライスを巻いた時の食感がとてもいいです。あとはチャーシューも食感がハッキリあるタイプなのでお肉を食べた満足感が得られますね。
まとめ
冒頭でも書いていますが、高田馬場はなぜかよく飲みで使う場所なので帰り道やお酒の後の締めとしてよく食べにいっています。飲みの後に食べることが多いということは夜もそれなりに遅い時間に行くことが多いので、駅から近いというのはとても助かりますね。サクッと食べてサクッと電車に乗って帰ることができます。
こうやって記事を書いていると改めて私は家系ラーメンが好きなんだなって思わされます。記事をタイプしている今も頭の中は家系に侵食されているのがよくわかります。引き続き、取材と称して様々な店舗へ足を運んでみようと思います。
それでは!
こんな記事も書いています