読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ZARIGANI INDUSTRY

コンサバティブな建設業、それをぶっ壊したい。

はてなブログproには最初からしておいた方がいい

おはようございます。いや、このブログを公開する頃には夜になっているでしょう。

1ヶ月ほど前からブログを書きだして、記事を書く以外の時間も他のブロガーの記事を読んだり、デザイン的なことを参考にさせていただいたり、娘や嫁とお出かけしていわゆる『家族サービス』的なことを一切排除してきたのだが、そろそろ限界のようだ。

今、公園にいる。滑り台の上でスマホでこの記事を書いている。

娘の姿を見るよりも先に目がいくのは、妻に迫害を受けた自称『育メン』が死んだブルーギルのような目を隠すために舞踏会の仮面を被って、子供とブランコや、鉄棒、滑り台、いや滑り台には私が鎮座しているのでその他の遊具で踊っている様子。

そしてその仮面を被ったゾンビのようなお父さんたちの横で、コミュニティーを形成しているお母さんたちは時折子供と遊ぶブルーギルの目の旦那をスマホのレンズに収めている。FacebookやTwitterやInstagramでウチの旦那の『育メン』っぷりを拡散するのだろう。友達の友達まで。

そんな穏やかな日曜日、私は滑り台の上でもう葉のない桜を見ながらこんなことを思った。

はてなブログproに最初からしておけばよかった。と。

 

はてなブログproに最初からしておいたほうがいい理由

1.Googleアドセンスに無料ブログのサブドメインが使えなくなった

最大の理由はこれです、以前こうゆう記事を書きました。

www.zariganiindustry.com

 はてなブログを始めて1ヶ月とちょいになる。

始める際にいろんなブロガー様の記事を参考にさせていただいてはてなブログをチョイスした。10記事を超えたあたりにGoogleアドセンスの審査を受けようとしたが、過去記事のような有様になった、私に呪われて体調を悪くした方もいるかもしれないが、悪いのはGoogleである。告知なしに突然アドセンス登録にサブドメインを使えなくするなんて、私と同じ頃にブログを始めた初心者ブロガーは軒並みやられていることだろう。

様々な方法を調べてみたが、どうやら突破口は見当たらない。方法は一つ、はてなブログproにして独自ドメインを取得するしかないのである。

ブログを始める目的なんて、おそらくほとんどの方が副収入であろう。

「日記です、雑記です」なんて言って違うアピールをする人もいるだろうが、そんなこという奴には毎日のアクセスを10000以上にしてやる。月間で30万PV以上になれば誰でも広告収入を意識するのは自明の理。明治ブルガリヤヨーグルトである。

というわけで、万が一あなたの昨日食べた近所の大して美味くもないラーメンの記事がバズって、確変状態になる前にGoogleアドセンスの導入を考えておいたほうがいいのである。

そのためにはもう確実に

はてなproにして独自ドメインを取得する必要があるのだ。

2.いろいろ再設定するのがかなり面倒臭い

私は上記の理由(Googleアドセンスが登録できない)という1点だけで独自ドメインを取得することにしたんだけど、せっかく今までに登録したり審査をパスしてきたのに、それらをもう一度行う必要がありまぁす。(小保方晴子)

私がやったことはこの記事に。

www.zariganiindustry.com 

変更後にやることに関しては、くうねるだすの方がこれ以上ない素晴らしい記事を残してくれていますので、こちらを参考にしてください。

www.minamisouju.com

以下、私が行った変更と注意点です。

はてなブログproに登録する

私は1年間で登録しました。

まず先にはてなポイントを購入することになります。

そのあと、購入したポイントを使ってはてなブログproにするという流れです。

独自ドメインの取得

独自ドメイン取得にはこの記事を参考にさせて頂きました。

www.kototoka.com

独自ドメイン自体はほとんどの方が年間で高くても680円程度だと思うので、痛い出費ではないと思います。私も【お名前.com】で取得しました。

www.onamae.com

独自ドメインに関しては、すぐに設定できるので是非やってみてください。

しかし、まだはてなブログproに設定してはいけません。

Google AnalyticsとGoogle Search Consoleの設定。

ここに地雷があります。

この設定だけ気をつけていれば、あとはそれほど気を使う必要はありません。

ポイントはGoogle AnalyticsとGoogle Search Consoleの連携をはてなブログproに独自ドメインを設定する前に済ませておくことです。

www.mayoinu.com

これさえすんなり行けば、あとは単純に面倒臭いだけです。

Amazonアソシエイトの再審査

まじか、最初に2回落とされたAmazonの審査をまた受けないといけないのか、少し構えたがすんなり通りました。通知までは2日かかりました。

楽天アフェリエイトの変更

これは再度登録するだけでした。

Facebook、Twitter、Instagramの変更

今登録しているブログのURLを新しい独自ドメインに差し替えます。

各ASPの変更

今登録しているブログのURLを新しい独自ドメインに差し替えます。

 

以上が、私がproにしてから行ったことです。

今からはてなブログを始めようという方で、後々収益のことも考えたいと思っている人は絶対に最初からproにすることをオススメします。

ものすごく面倒くさいので、その間記事を書く体力が奪われてしまいます。 

この記事がこれから始める方の参考になればと思っております。

死んだブルーギルの目をしたお父さんもブログ始めればいいのに。