読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

シンプル生活 わたしの好きなくらし 

本当に必要なものを大切にして暮らしたい。

スポンサーリンク

資源ゴミの段ボール~置き場所と簡単な縛り方

掃除・片づけ

最近、よくネット注文を利用するようになりました。

 

重いモノやかさばるモノを、

玄関先にまで運んでもらえるのはとても有り難いし、

近くのお店には売っていないモノも

手軽に購入できるので、とても便利ですよね^^

 

今日も、訪問してくださって、

ありがとうございます。

 

でもですね。

資源ゴミの段ボールが溜まるのがネック(-_-;)

 

私はとくに、この段ボールをヒモで縛るのが苦手で、

運ぶ途中、何度もばらした経験ありです^^

 

そして、ゴミの日までの置き場所。

 

わが家には物置きがありません。

 

せっかく部屋を片付けて、キレイに掃除しても

ゴミが目につくと、残念な気持ちになります。

 

片づけのコツは、モノの置き場所を決めることですが、 

それは、大切なモノでもゴミでも同じですね^^

 

●資源ゴミの段ボールは隠す。

物置きがあったらな~って思うけれど、

ないからしょうがない(笑)

 

月に一度の資源ゴミの日まで、

資源ゴミの段ボールの置き場所は食器棚の後ろ。

 

隠してます。

 

段ボールをつぶして、ある程度溜まったら、

ビニールヒモで縛ります。

 

食器棚の後ろに隠した資源ゴミの段ボール画像

 

●おすすめです♪超簡単な縛り方。

 

新聞や雑誌、段ボールなどの資源ゴミ。

私はこの資源ゴミをヒモでしばるのが 、

ものすご~く苦手でした。 

 

きっと、調べればすぐ解決したかもしれないんですけど、

自己流で今まできてしまいました。

 

自己流…。

 

嫌いじゃないけど怪しいですよね(笑)

 

でも先日、ねこもちさんのブログで

超簡単な縛り方を発見♪ 

早速試してみたところ、不器用な私でも

簡単に上手くいって感動です!

ねこもちさん、ありがとうございました♪

ブログはこちらです。

  ↓

簡単!畳んだ段ボール箱の結び方! - 十人十色の生活。

 

ざっくりですが、こんな結び方。

 

①4の字に紐を置いて、

 

4の字にお
いたビニールテープ画像

 

②十の所にダンボールを置いて

 

資源ゴミの段ボール画像

③左側の輪をダンボールにかけ、

資源ゴミの段ボール画像

④右に出てるヒモを輪に通して

資源ゴミの段ボール画像

⑤下で十の字に結んだら完成♪

 

*大きさはできるだけ揃えた方が良いですね。 

  

中心がずれてますが…(笑)

ひっくり返す必要もなく、すんなり結び目が

運びやすい位置にちゃんときました~!!

 

ご存知の方も、たくさんいらっしゃるかもしれませんが、

私のように悪戦苦闘している方、

ぜひ試してみてください!これは良いですよ♪

詳しくは、ねこもちさんのブログをどうぞ^^

      ↓

desumasu111.hatenablog.com

 

 

資源ゴミや粗大ゴミ。

毎回感じることですが、

モノを処分するときって、労力かかりますね~^^

 

 

mamisinpuruseikatu.hatenablog.com

mamisinpuruseikatu.hatenablog.com

mamisinpuruseikatu.hatenablog.com

mamisinpuruseikatu.hatenablog.com

 

mamisinpuruseikatu.hatenablog.com