こんにちは。ゆるりです。
5年半ほど続けてきたオンライン英会話を、このたび休会する事にしました。
最初の1年くらいは毎日、その後は週末だけのプランで1日30分。
結構面白かったです。
やっていたのはRarejobというskypeを使ったオンラインレッスンです。
最初は電話がかかってくる時にはドキドキして、もう出ないでおこうかなとか思っていましたが、上達したかどうかは別として、とりあえず電話に出ることはそれ程ビビらない程度にはなりました。
最近、色々と新しい事を始めたのと、少しレッスン予約がとりにくくなってきた事等、その他システム的な理由もあり、少し休会することに。
最初はTOEIC900超えとか思っていましたが、結局765まできました。
6年やった割にはですね(^^;
実は学習はあんまりストイックにやっていません。リスニングを通勤の間にやったり、海外ドラマを見たりとかその程度です。この1~2年は特に。
でも楽しみながらやってきたので十分です。
まだまだ目標には遠いですが、今はブログとか他の事が楽しいし、新しい事を始めるには、何かお休みする必要もあるかなと思っています。
rarejobは休んでいても、英語学習はこれからも続けていったらいいなと思っています。
「これはあくまでも前向きなお休みです」・・と自分に言い訳してみる(^^;
オンライン英会話については色々と書きたい事があります。
ご興味ある方いらっしゃるかは不明ですが・・・
また後日ご紹介したいと思います。
さて、前置きが長くなりましたが、ひとつまたiPhoneアプリのご紹介です。
(iPhoneでない方、本当にすみません。もしかしたらandroidでも同じようなものが出ているかもしれません。詳しくなくてすみません・・。)
この英語学習では色々なアプリに助けられたのですが
その中でもお助け度 No.1「英語聴き取りプレーヤー」
iPhoneアプリ(iPadでも使えます)のご紹介です。
英語聴き取りプレーヤー
このアプリは、iPhone(iPod、iPad)のオーディオファイルを仮想的に分割して、部分的に繰り返し聴くことができるアプリです。
分割は自由にでき、保存もできますので、英会話などのリスニング学習や楽器の練習などに大活躍します。大変おすすめのアプリです。
活用シーン
英語学習
英語の教材、例えば、duo3.0という例文集があるんですけど、これを取り込んで、一文一文を分割して書く文を3回ずつ繰り返すようにして聞いていました。
自動で文と文の間に任意のポーズを入れられるので、聞いた後に声に出したり、心の中でその文を繰り返していました。
楽器の練習
1回だけ聴くより、そうやって繰り返した方が自分の頭を使うので、頭に残りやすいんです。
また、私は楽器の練習もしますので、練習本に付属しているCDの苦手なパートだけを部分的に繰り返して聴くのにも使っていました。
YOGAの練習
本の付属のCDの練習したいパートを取り出して、繰り返しその部分だけトレーニングしました・・。
それ以外でもアイデア次第で色々使えると思います。
画面イメージ
使い方
まずiPhone(iPod、iPad)に好きなオーディオファイルを取り込みます。
そして、このアプリをインストールして起動します。
右上の「新規」ボタンをタップします。
すると下の画面がでます。ジャンルなどからオーディオファイルを選択します。
ファイル名は自分で変更できます。
また下の図のようにフォルダ分けもできます。
再生方法の設定
以下のように繰り返す回数やポーズの時間の設定ができます。
ポーズの時間は時間を指定する方法だけでなく
センテンスの長さと同じ長さのポーズをとることもできます。
英語だけじゃなくて、もちろん好きな曲を部分的に何度も聴きたいとか、そういう時にも使えます。
アイデア次第でもっと色々活用できそうです。
注意点
オーディオファイル自体はこのアプリに保存されるわけではないので、オーディオファイルを削除するとこのアプリからも消えます。
またこのアプリを削除すると、このファイルの中で作成したファイル名やフォルダ名などは消えてしまうため、度登録しなおさないといけません。
以上、こちらの「英語聴き取りプレーヤー」アプリを
私の好きなもの16個目としたいと思います。
いつもお読みいただいている読者のみなさんや
新たに読者になっていただいたみなさん、
本日もご訪問ありがとうございました。
本当にありがとうございます。
たくさんスターやコメントいただき励みになっております。
またご訪問いただけると嬉しいです。
ではまた(^^♪