お城にお城に桜を見に行った。
もうちょっと具体的に言うと、会津若松城…まあ、地元では鶴ヶ城としか呼ばれないけど、とにかくお城に桜を見に行ったのだ。
これまでも、休みの日と満開の時期が合えばなるべく桜は見に行っていた。だが、数えてみると、前回見に行ったのは震災のあった2011年が最後だった。
2012、2013年は休みが合わず、2014年は自分の体調も思わしくなく、2015年は娘が生まれて間もないので行かなかった。驚くべきことに5年ぶりの花見だった。
会社でも「花見」はやるけど、大抵「花見という名の飲み会」で、わざわざお城には行かずにその辺の飲み屋で開催される。実際に昼に花見でお城に行くと、多分満足に飲めないからなんだと思う。
そんなこんなで、今年は娘も歩けるようになったし、桜を見せてあげようと張り切っていた。
だが、今週の金曜になってもまだ3分咲きとの情報だったので、来週に延期しようかなと思っていたら、土曜の暖かさで一気に見頃になったとの事。
この日のために借りておいたベビーカーをひっさげて、意気揚々と鶴ヶ城に向かった。
いざ、出陣。
— ゆきぼう (@dosei2010) 2016年4月10日
だが、その前に腹ごしらえ。これまでの経験則上、お城ではロクに食べるものが売っていないのだ。
いつもの行きつけの中華料理屋へ寄って唐揚げ定食を食べる。ねぎだれソースがかかっていて最高に美味しかった。また食べよう。
また菜華楼に来てしまった… pic.twitter.com/E3QVziqwao
— ゆきぼう (@dosei2010) 2016年4月10日
じつは、今までバッチリ満開の時期には来られたことがあんまりなかった。7分咲きとかが殆どだったのだ。
だが、今回はほぼ満開である。
当然人出も多かった。お城の正門あたりで列をなして入ったが、こんなに人がいたのは自分たちの花見ではなかなかレアケースだ。
※この写真では混雑具合が伝わらない…
最初は娘を歩かせようと思ったのだが、人がいっぱいいるのが怖いのか、それとも来たことない場所が不安なのか歩こうとせず、すぐにベビーカー入りに。正門に入る前からもう歩くのは無理だったが仕方ない。
正門から中に入ってみると見事な咲きっぷり。やはり花見はこうでなくては。
途中の休憩所でソフトクリーを買う。一つ350円。牧場のソフトより高い。
その後、いくつか定番スポットを回って写真をパシャり。
※娘の足が非常に偉そうである。
地元民らしく、そそくさと帰ってきたのでありました。
来年はちゃんと歩いて回れるといいなぁ。
唐揚げ弁当とか作ってきて食べたい…