いつかは行ってみたいと思っていた築地。
今回やっと足を運ぶことが出来ました。
築地にはたくさん海鮮丼のお店が並んでいますが、今回おすすめするのは、又こい屋です!
日比谷線築地駅から徒歩3分
築地駅の1番出口(または2番出口)を出て真っ直ぐ3分ほど歩くと、すしざんまいの電光掲示板が見える交差点にたどり着きます。
その近くにこんな看板が見えたら目印。
ここに入って10mくらいのところに又こい屋があります。
うおおお。看板を見てよだれをじゅるり。
注文は食券販売機で購入
又こい屋は食券方式です。
メニューが多すぎて選べず、リアルに店の前で5分くらい悩みました。笑
(丼ものが種類豊富)
(トッピングや1品料理もあるよ)
(お酒だって飲めちゃうぜ)
メニューの価格は880円〜1980円。
- 又こい丼
- うまい丼
- 大トロ丼
- マグロ一本丼
- 北海ぶっこみ丼
などマグロが中心的で、丼は全てご飯大盛り無料で味噌汁付きです!
うううううううまそーーーー!!
いざ注文
ぼくはどうしてもウニが食べたかったので、当店2番人気と書かれたうまい丼(¥1580)の食券を購入。
入店して店員さんに食券を渡してから、カウンターに着席。
とりあえずぼくは朝一番で空っぽになった胃袋にお茶を流し込む。
厨房に立っているのは20代くらいの若くて優しそうな板前さんだ。
こだわりが強そうな堅苦しいじじいはちょっと苦手なので、個人的には嬉しい。
そんな雰囲気とか海鮮丼の楽しみとかもういろいろ合わさってもうワクワクが抑えきれない。
「いかんいかん、我慢しようとしても自然と笑顔が溢れてしまう。」
ぼくは表情を隠すようにして、大さじ1杯分くらいのお茶を飲む。
それにしても店内は満席にも関わらずシーンと静まり返っている。
「さすがに朝8時からそう騒ぐ人は居ないか。。。」
「ん、いや待てよ。違う。」
明らかにカウンターに座っている他の人もほころびを抑えようとしているではないか。
「なんだこの店は。」
店員からお客さんまで全員が一体となり「又こい屋」の空気そのものを楽しんでいる。
そんなことを考えていると、板前さんがスッと包丁を置いた。
「来るのか?それともまだ遊ぶか?」
この質問に答えるように、店員が丼へわさびを添える。
「そうか。もう来るのか。いいぞ準備は万端だ。」
ぼくは最後にもう一度お茶を口に含み、口内をリセットした。
そして店内全体に響き渡った。
「お待ちどう様!!!!」
レビュー
美味い!の一言で完結してもしかたないので、良かった点を2つほど挙げておきます!
1つ目はネタの鮮度です。海鮮系の大衆居酒屋や、スーパーに売っているマグロは基本的に冷凍マグロです。比べるのも失礼かもしれませんが、やはり築地というだけあって普段そういうで食べ慣れたマグロとは比べものにならないくらい美味しいです。いくらやウニも同様に風味抜群。ウニの磯の香りが突き抜ける感覚が今でも忘れられません。
2つ目はネタの量が圧倒的に多いことです。ぼくは丼ものを食べるとき具を節約しながら米を多めに頬張るタイプで、いつもはそれで最後までなんとか具と米を同じ割合で食べ進められるという感じなのですが、又こい屋の海鮮丼はそんなペース調整が必要がありません。ガンガン頬張ってくださいと言わんばかりに、惜しみなく刺身を盛ってくれます。
混み具合と店内
ぼくは金曜の早朝に築地へ行って市場を回ってからお店に向かったので、AM8:00の開店時間と同時にお店に入りました。
開店前から並んでいる人は居ませんでしたが、入店して注文が来るのを待っている間には満席になっていました。多分ランチは激混みだと思います。
ちなみに席数は20席くらいで4人掛けテーブルが3つ、残りがカウンターという感じでした。
お店の詳細
今回行ってきたお店は、又こい屋さんです。
- TEL/FAX 03-3541-7311
- 営業時間 月~土曜日/6:00~22:00
- 日・祝日/8:00~21:00
食べログでも3.5以上をキープしています!
築地に行くときは是非立ち寄ってみてください!
コメント
海鮮丼を食べたあとは、築地をぶらぶら。
他にも牡蠣
ウニ
たまご焼き(築地では卵焼きも有名)
をいただきましたー!!築地最高!!!
築地最高やでほんま🍣 pic.twitter.com/lHA0Dg7YV4
— ゆいき@おつまみ美女の人 (@heron214) April 8, 2016
Facebookで「いいね!」をして新着情報を受け取りませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑