実は私は
大道芸と同じくらい
雑草が好きです。
秋は、春や夏に比べて虫が少ない季節のせいか、風媒花が多くて、背が高くて花弁のない雑草が多いんですよね。
可愛い花をつける雑草を楽しめるのは、やっぱり虫媒花の多い春♡
今から初夏にかけての時期、どこに行くときも必ず持ち歩いてる本はこれ。
ちょっと厚さはあるけど、かばんに入るサイズ感。
この本の気に入ってるところは、見つけた雑草の名前を調べやすいインデックス!!
各ページの上に、花の色や形、葉っぱの形のインデックスがついてるので、お目当ての野草の名前が見つけやすいの。
写真もいっぱい載ってるから、花の色や形だけじゃなく、つぼみや、葉っぱの形も確認できて、お、これこれ、これに間違いない!って名前に確信を持てるのもいい。
でねでね。
昨年は引っ越したばっかりで、家の外装工事してたから、お庭に雑草もあまり生えなかったんだけど、今年はキテル!!
雑草が!!
しかも!!
雑草の中で、私が1番好きな野草が、群生してくれたっ!!
嬉しい~♡
キュウリグサ♡
水色の、すっごく小さい花なの。
けっこうどこにでも生えてるけど、すごく小さいから、見ようと思わないと、見つけられないかも。
ペンと比較すると
遠近法みたいになってるけど、ペンの方が下だよ?
ちっちゃくて色も薄いから、素人デジカメではなかなかうまく撮れない・・・
つぼみもいっぱいついてるでしょ?
ひょろひょろっと伸びた細い茎の先に、ちっちゃくて可愛い水色の花がいっぱいつくの。この雑草本当にかわいくて大好き♡見つけるといつもテンション上がる。
まさか自分からお庭にきてくれるなんてー♡
草の汁がキュウリみたいなにおいがするから、キュウリグサっていうんだって。
好きすぎて摘んだことないから、嗅いだことないけど。
そうそう。
お庭には、キュウリグサによく似たこの花も咲いてくれた♡
ノハラムラサキ♡
大きさはキュウリグサと同じくらい。
これもきっと、見ようとおもわないと見つけられないくらいちっちゃいけど、キュウリグサより少し濃い青紫の、すっごく可愛い花。
これはお庭には1株しかなかった。
増えてくれるといいなー。
え?
草むしり?
そんなこと、するはずないじゃないですか!!
私は花壇の花より、こういう雑草、野草を鑑賞する方が断然好き♡
先日、遊びにきた姑に勝手に草むしりされて戦慄が走った。
あとお庭に咲いてた雑草は
定番のヒメオドリコソウ。
この写真ではちゃんと撮れなかったけど、葉っぱが紫なのが特徴で群生するから、かなり目立つ。
ヒメっていうのは『小さい』っていう意味からきてて、これより大型の『オドリコソウ』っていう雑草もあります。見つけたら写真とる。
そして、ヒメオドリコソウにすごく似てるけど、葉っぱが紫にならず、緑のままのは、モミジバヒメオドリコソウ
見かけるのは、普通のヒメオドリコソウよりも少ない気がします。
めっちゃ定番、オオイヌノフグリ。
青くて小さくてどこにでもある花だけど、よく見ると花びらにすじが入ってたりしてかなり凝ってるでしょ?可愛い♡
この写真、キュウリグサとコラボしてた。
キュウリグサの小ささが引き立ってるっ。
どこにでも生えてて誰でも見たことあるけど、意外と名前が知られてない、ハコベ。
ハコベも小さい花。
ハコベの特徴は、咲く前のつぼみが下をむいてること。
ハコベかな?って迷ったら、つぼみを見てみてね。
たらーんって下に垂れてるみたいになってたら、ハコベです。
ハコベの群生の中かに、1本だけ巨大なハコベが!
これは、ウシハコベっていう、大きなハコベ。
普通のハコベの花の5倍以上大きいです。
1本だけひょろひょろと茎が長くて、並べて比べられなかったけど。
目立たないけど、小さくてかわいいシロイヌナズナ。
種が熟すと、触っただけでぱちぱち弾けてとびます。
花が終わった頃、手でさーってなでていくと、ぱちぱちぱちぱちって種がとび散りまくって面白いよ。
なにげに、世界で初めてゲノム全体が解読された植物として有名らしい。
茎が細くて背が高いオニタビラコ。
ノゲシと間違えやすいかもだけど、ノゲシより茎が細くて、華奢なイメージ。
花はタンポポにちょっと似てる。
タンポポみたいな綿毛もできるよ。
これは初めて見た!黄色いペンペングサ。イヌナズナ。
まだちっちゃいし、1本しかなかったけど、これから大きくなって増えるのが楽しみ。
最後の花は、庭に生えてた雑草の中で1番豪華な、ムラサキケマン。
芝生側に生えちゃってるけど、これは抜く気がしないなぁ。
てかこんな雑草、みんなよく抜けるね?
全然鑑賞に堪えうるじゃないですか。
まだ花はついてないけど、これからきれいな花が咲くのが楽しみな雑草もあったよ。
カラスノエンドウ。
つるの先が、キュウリグサをつかまえてます。
ヒメオドリコソウとよくごっちゃにされる、ホトケノザの株も発見。
昨年、道端から1株もらって植えたら、めっちゃ増えたツユクサも、芽がたくさん出てた。ツユクサが咲くのはもう少し先。
以上。
キュウリグサを始め、ウチの庭に生えてた雑草♡
あとタンポポやカタバミ、ノゲシなんかも株があったので、これから咲きそう。
姑にむしられたけど、根っこが残っててまた生えてきた。
咲いたらまた写真載せます。需要に関わらず。
雑草も、名前を覚えると断然愛着がわいて、道端とかで見つけたら嬉しいよ。
桜が散ってからが、野草の本番。
今年の春も、また新しい雑草の名前おぼえたい!!
そして昨年、初めて見つけたグンバイナズナ、今年も会えるといいなー♡
見つけたら絶対、株ごと掘ってきて庭に植える!!
と、たまには乙女~?なエントリでした♡