防衛局英訳、最初の文でミス 専門家「簡易な翻訳ソフト」示唆

2016年4月8日 11:02 環境 深掘り 注目 嘉手納基地 米軍 政治

沖縄防衛局が米軍に提出していた県企業局の要請文の英訳などの文書

沖縄防衛局が米軍に提出していた県企業局の要請文の英訳などの文書

 日本政府を通して米軍に県の訴えが正しく伝わっている、という大前提が崩れかねないずさんな対応の一端が明らかになった。2007年の沖縄防衛局設置から、県が同局経由で米軍基地問題の解決を訴えて要請した回数は少なくとも110回以上。基地提供の責任を担い、県と米軍を仲介する立場であるはずの防衛局が逆に障壁になりかねない事態で、要請の在り方が根本から問われそうだ。(社会部・篠原知恵)

» 防衛局、ずさん英訳 米軍汚染物質巡る沖縄県の要請文

 「防衛局の職員が全く無能であるか、沖縄県の姿勢を伝える気が全くない、ということを瞬時に結論付ける英文書簡だ」。全文に目を通した大学教員で元米軍属の米国籍男性は指摘し、「コミュニケーション手段としての英語に全く注意を払っていないか、あるいは簡易な翻訳ソフトの使用が示唆される」。

 防衛局が英訳した1月21日付の県要請文は最初の一文から質の低さを露呈した。県が示す「企業局(Enterprise Bureau)」の公式表記を使わず、「調査した(能動態)」とするべき箇所を「調査された(受動態)」と受け止められる不正確な英訳。

 英単語も「独自(independently)」を使うべき箇所に「独特(uniquely)」を用い、これでは「県企業局が“独特”に調査“された”」となり、本来の「独自に調査した」との意味は伝わりにくい。

 「防衛省は基地の提供責任があり、米軍の事件事故に責任を持って対応していただかないといけない」(県基地対策課)との考えで、県は防衛局に米軍基地問題の改善を訴える要請を重ねてきた。一方で防衛局が県要請にどう対応しているかは厚いベールに包まれたまま、ブラックボックスと化している。

 検証レポートをまとめたインフォームド・パブリック・プロジェクトの河村雅美代表は「今回は氷山の一角かもしれない。稚拙な英文書簡の作成者が県だと米軍に認識され、無能力な交渉相手に見えている可能性もある。要請を繰り返しても、なぜ米軍が沖縄側の要望を反映した政策を取らないのか。コミュニケーションの能力の観点からさらに検証すべきだ」と訴えた。

※ 記事・写真の無断転載や複製を禁じます。

沖縄タイムス+プラスの更新情報を受け取る

[深掘り] のニュースランキング

防衛局英訳、最初の文でミス 専門家「簡易な翻訳ソフト」示唆

日本政府を通して米軍に県の訴えが正しく伝わっ...

原発めぐる裁判:事故後、廃絶願う裁判官も 弁護士・塚原朋一

福岡高裁宮崎支部の西川知一郎裁判長は、川内原発1、2号機再稼働差し止めの申し立てを却下した鹿児島地裁の判断を維持す...

世界の指導者や著名人、タックスヘイブン利用の実態【深掘り】

ロシアのプーチン大統領周辺の人物らがタックス...

【深掘り】南西石油 退職説明いまだ 従業員「先見通せない」

南西石油(西原町、リンコン・シオジロ・イシカ...

沖縄県議選候補一本化 与党安定へ知事ら本腰 水面下県三役自ら調整役

県内政局の構図を決定づける6月5日投開票の県議選に向け、翁長雄志知事らが与党議席の過半数獲得のため候補者調整に自ら...

[嘉手納基地] のニュースランキング

入学式に米軍F15飛行 北谷町の要請に従わず

【嘉手納・北谷】沖縄県北谷町内の2中学校で入...

防衛局英訳、最初の文でミス 専門家「簡易な翻訳ソフト」示唆

日本政府を通して米軍に県の訴えが正しく伝わっ...

沖縄防衛局、ずさんな英訳と矮小化 米軍汚染物質巡る県の要請文

米軍嘉手納基地周辺で高濃度の残留性有機汚染物...

防衛局ずさん英訳「沖縄の声は米側に届いているのか」

【名護】8日午前9時20分ごろ、沖縄県名護市...

[米軍] のニュースランキング

「ネットのうわさってどうなの?」沖縄基地の誤解を解く1冊

【中部】「尖閣有事のときは、在沖海兵隊が守っ...

機動隊、容赦なく集会排除 米軍司令部ゲート前混乱

集会に横やりを入れるかのように米軍車両はゆっ...

「NO BASE」米兵が切断 市民の車から引きずり出す 東村高江

沖縄県東村高江の米軍ヘリ着陸帯(ヘリパッド)...

防衛局英訳、最初の文でミス 専門家「簡易な翻訳ソフト」示唆

日本政府を通して米軍に県の訴えが正しく伝わっ...

沖縄防衛局、ずさんな英訳と矮小化 米軍汚染物質巡る県の要請文

米軍嘉手納基地周辺で高濃度の残留性有機汚染物...

[政治] のニュースランキング

「ネットのうわさってどうなの?」沖縄基地の誤解を解く1冊

【中部】「尖閣有事のときは、在沖海兵隊が守っ...

機動隊、容赦なく集会排除 米軍司令部ゲート前混乱

集会に横やりを入れるかのように米軍車両はゆっ...

国と対立する沖縄は「生意気」か?【誤解だらけの沖縄基地・27】

「地方のくせに国に逆らうとは何事か」「金をも...

辺野古で新入社員研修200人 沖縄の企業グループ

沖縄県名護市辺野古の新基地建設に反対する抗議...

抗議集会混乱で渋滞2キロ余 在沖縄米軍司令部ゲート前

キャンプ瑞慶覧在沖縄米軍司令部の石平ゲート前...

関連ニュース

嘉手納基地の一覧

 3700メートルの滑走路2本がある極東最大の米空軍基地。嘉手納町、北谷町、沖縄市にまたがる。F15戦闘機やKC135空中給油機、海軍のP3C哨戒機など約100機が常駐する。空母艦載機や他基地からも頻繁に飛来する。防空、反撃、偵察、機体整備などの役割を担う。深夜・早朝の飛行訓練により、周辺住民は深刻な騒音被害に苦しめられている。嘉手納町が町内3カ所に測定器を設置し、計測している。滑走路に隣接する屋良地区が最も激しく、70デシベル以上の騒音は年平均約37500回(2004~08年度)発生している。このうち、午後10時~翌日午前6時までの時間帯は、年間平均3350回(同)

最新ニュース速報

4月8日(金) 紙面

最新のコメント

注目のまとめ&トピックス