今日は私がとある若手起業家と話をして気づいたことを、自分自身にツッコミをいれながら記事を書いていきます。
私は新卒でフリーランスでエアロビクス・フィットネスの世界で生きていき
「エアロビクス界にイノベーションを起こしたい」と言ってますが、それに対する行動があまりにも不器用だったことに気づきました。
今回の記事では私の背中を押してくれたその起業家の方を敬うことも、その人に感謝を伝えることを目的にはしていません。
なぜなら感謝の気持ちを言葉にするだけではその人を楽しませることはできないからです。
1.感謝は「自分自身の成長=どれだけの価値をうみだせたか」で表す
「私は出会いと運に恵まれてる」ってよく言いますが、それって他の人からしたらどうでもいいことなんですよね。
何度もいいますが、本気で出会いと運には恵まれていると思っています。
でもそれを言葉にしたところで自分の成長には一切繋がらないんです。
自分自身が成長するというのは感謝の気持ちを表せるようになることではなく、むしろそれはできて当たり前です。
そんな当たり前のことをいちいちメディアで発信するのってただの自己完結ですよね。だから意識高い系(笑)って言われるんです。わたしも意識高いけど。笑
じゃあ自分の成長ってなんなのだろうと思った時、それは「どれだけの価値を生み出せるのか」だと気付かされました。
価値とは「お金」とも言えます。
どれだけの場所で何をやったかという実績も経験も、そこに何らかの価値が発生していなければ、長期的に続くものにはならないんです。
私はその起業家はじめお世話になった人たちに、どれだけの価値を示していけるか。そこを考えていくしかないんです。
感謝は出来て当たり前!
2.情熱あっても行動と思考が出来てなければ意味がない
「めちゃめちゃ情熱あるんです!」
ってよく聞きます、私もよく言ってそう。笑
「情熱」って言葉は暑苦しいので使わないにせよ、そういう雰囲気は出していると思います。情熱ありすぎてフリーランスなんですから。
情熱は大切です。でも情熱や感情だけじゃどうにもならないことが殆どです。
情熱を語る前に自分が今それを実現するために、どういった行動をしているのかが肝心です。
そしてその行動は遠回りをせずに近くダイレクトに行くのが一番。
私のエアロビのイノベーターになりたいのに、一旦就職しようという選択肢はまさに遠回りだったということですね。笑
ブログで稼ぐ勉強してるのにブログ作ってないみたいな。
気づくのに時間はかかりましたが、思い切ってフリーランスというフェーズに立ったならば、迷いなく行動していくのみ。もうやるしかない。
3.やりたいことを実現するより思考しろ!
自分が情熱あるものを人に押し付けても誰も興味はもってくれません。だって自分は好きで当たり前の世界にいるんです。
でも人が求めていることをやれば、それは他の人も求めていることです。
その起業家の方は約3000人と会って話しをして人が求めているものを考えたそうですが、とんでもない行動力と努力。
そこからその人たちにとって価値あるものが提供できれば、外れはしないんです。
私もエアロビクスのみを考えているわけではないですが、人が求めているものを提供する姿勢は常にもっておくべきだと思いました。
4.結果がすぐに出ると思ってるの?
(腹筋割るのは簡単なのに...笑)
結果を出している人はそれなりの時間と労力をかけています。
その人も大学に入るためにセンター試験に3回出場、10年間めちゃめちゃバスケットをしてインターハイに3回出場という謎の経歴をもった方ですが、
超努力しています。大きな失敗もしてます。そして同世代の私たちと比べて確実に成功しています。
ただ私たちは先人のような努力をする必要はないんです。
なぜならすでに何通りもの失敗の例があるのだから。
それさえやらなければいいんです。これだけ情報が簡単に手に入る時代に、先人と同じことをしているのは消耗です。
時間をかけて賢い努力、していきたいですね。
5.選択と集中
「私はやることが多くてどうしたらいいかわからないんです」
「選択と集中できてないんだね(サラッ)」
........はい(´・_・`)
このようにサラッと言われましたが、これなかなかできてない。
さっきの努力に関してもですが、何かを極めた人はそれに対して何万時間もそれに投資しています。
私は何をまず極めたいのか、なにを優先させていくのか、はっきりさせないといけないです。
その基準はその目標のために必要なことをやればいいんですよね。
ちなみに目標達成についてはこの記事がおすすめです。
東大オールA判定現役合格者の逆算思考から考えた「私に彼氏が出来るまでの計画書」
彼氏はできませんでしたが、目標を立てないことには行動もしないんですよ。
目標立てること自体に意味があります。立ててよかった!笑
6.当たり前のことを当たり前にやる
先日この方が講演会でも話していたのですが、
成功している人はみんな同じこと言ってます。
そして別に特別なことは言っていないんですよね。
つまりいかに成功者は当たり前のことを当たり前にやっているかです。
素直に人の話しを聞いて、目標に向かって努力してって小学生でも言われる。
それができていないのはプライドや自分の価値観でしか判断できていないから。
そういうのって成長の足かせにしかならないんですよね。
先日この記事で弱みを出すと言ったので
世界を広げたければ弱みを見せること。新卒フリーランスたったひとつの悩み。
プライド捨ててガツガツいきましょう。
最後に
1年前に目の前でわたしの背中を押してくれたこの人は、100人以上の学生を前に自身の講演をするような人になっていました。
そしてまた目の前で話した時も、以前に増したエネルギーとオーラ、そして話の規模の違いに恥ずかしながら思考が追いつきませんでした。
でも夢やビジョンを語る姿は前と変わらず本当にいきいきしていて、とことんかっこ良かったです。
たった一人の学生(当時)に影響を受けてフリーランスになってしまうような甘い甘い私ですが、
今度また会った時、少しでも何か変化したいと心から思いました。まだまだ何も返せていないので。
負けたくないです!!笑
橋本さんのnote、密かに毎回熟読しています(ガチめなファン)
らぶゆー!!