読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

新卒アンテナ by moto®️

スタートアップの営業マン。 最近リクルートを辞めました。 新卒採用とか就活のこと書いてます。

履歴書は手書き指定?志望動機必須?人事は就活生をちゃんと見るべきです

就職活動 就職活動-雑学

f:id:recruit_man:20160220120940p:plain

就職活動ってまだまだ改善できると思うんです。

スポンサーリンク

 

手書き履歴書なんて要るの?

僕が担当してきた企業で、手書き履歴書を要求していたケースには大きく2つありました。

・コピペで量産された履歴書による安易な応募を減らすため

字から人柄がわかるという特殊能力を持った人が人事部にいる

後者はもはや超能力者レベル。それはさておき、そもそもフィルターかけるとこ間違ってると思うんですよね。

履歴書とかエントリーシートって、あくまでその人の経験がわかるデータです。

手書きじゃないからこいつやる気ないみたいな判断って違うと思うんですよ。そこはむしろ面接で判断することで、手書き云々で見るべきじゃない。

志望動機も要らない、だってないんだもの

興味はあるけど志望動機まではない。多くの学生がそういう状態からスタートしてます。

なんとなくリクナビ見てエントリーして、とりあえず説明会に参加しようとしたら申込みフォームに「志望動機をお願いします」ってあって、ここで手が止まる。

ほとんどの人がとりあえず話聞いてみようって応募してるのに、参加したい理由を500字で述べよとか言われるから、他社にも転用可能な志望理由をネットで探してコピペする。

この工程に意味ありますか?

スクリーニングになるっていう人事の人は多いけど、学歴フィルターある時点でスクリーニングはおおよそできるはず。

コピペで作られた志望動機を求めるのではなく、学生が自社のどこに興味を持ったのかをちゃんと知って、学生を口説く材料にしたほうがいいと思うんですよね。

スポンサーリンク

 

スーツも要らない

私服でお越しくださいって言われても「自分だけ私服で行って落とされてもイヤだし...」って考えてスーツにしますよね。僕もそうでした。

でも、私服でお越しくださいって案内しといてホントに私服で来た人を落とす会社ってアカンでしょ。

着る服一つで心理戦が繰り広げるくらいならいっそのこと無くしたほうが良い。スーツで来られると面接する側も緊張するので、無くしていいと思う。

少しでも就活生の負担を減らす努力を

上記3つは無くしても何ら支障ないと思います。

特に志望動機に関しては、興味を持った点をちゃんと把握して、不明点を解消してあげることによって承諾率と定着率の改善すら見込めます。

採用の目的は自社にとって優秀な人を採用することです。大量の母集団を作って志望動機を問う手法は誰も得しません。

学生のことを考えることが自社の採用課題の改善にも繋がると思うので、就活生のためにも実行してみてください。