正しい寿司の食べ方と間違った寿司の食べ方
皆さんは寿司はお好きですか?
都内だとなかなか値段が高くて入りにくい寿司屋のイメージですが
私が郊外に住んでいる際には昔から寿司屋を営んでいるお店でランチで700円位、夜はすべて時価のお寿司がお任せの握りで3000円位で楽しむ事が出来ました
場所によっては気軽に入れるお店もありますので気負わずに挑戦してみるのも、また面白いものなのかもしれません
結構色々な動画を見ていた時期があり、日本の文化お寿司に関する面白い物があったので取り上げてみようかなと思います
( 正しいお寿司の食べ方と書いていますが一部間違った内容です )
面白いですね(笑)
寿司屋の良さというのは大将と御客の一対一の真剣勝負にあるのではないかと思います
私の通っていた寿司屋では御客さんの年齢や性別、職業等を大将が見て判断して、その御客に出す酢飯の酢の量や味の濃さを変えたり、お吸い物の塩加減も変えていました
この細かな気配りが日本人らしい、そして体にすっと入って来る様な美味しさがあるんですよね
都内の外食産業では味の濃さでインパクトを出し、他のお店と比べても忘れられない様な方向で展開しているお店が多いのです
これは何度も通っていると飽きてしまう、体がそういうのって分かってしまうんですよね、本当に素材の味にこだわったお店は毎日でも通いたくなる、体が味の濃さや栄養価を含めてこれが食べたいと求めてしまう物だと私は思っています
その点で昔から潰れずに続けているお店はおすすめ出来る店が多いなと感じます
外国人の寿司への感動もまた純粋な感情だと思う
外国で寿司が人気があるのは良く知られている内容だと思います
そんな中でも東京で寿司を食べる外国人がどう感じているのか、私はこの動画を見ていてあらためて外国の方の純粋な食への感情は日本人にも負けない物だと感じました
寿司屋の握りや作法、どのような寿司の提案の仕方をしているのか
そのサービスを受けている時の恍惚した表情を見ているとなんだか嬉しくなってしまうのもまた日本人の心なのかもしれません