「人工肛門」利用者は銭湯に行けないのか? 「入浴可能」指針の前に「生理的に無理」というホンネの壁

印刷

   人工肛門の保有者が、公衆浴場やプールに入るのは「マナー違反」なのか――。いま、こんな話題がネット上で大きな注目を集めている。

   「オストメイト」と呼ばれる人工肛門の保有者は、腹部に着用したビニール製の袋に排せつ物をためている。脱臭性や耐熱に優れた袋の構造上、入浴にも問題はないというが、ツイッターやネット掲示板では「これはちょっと嫌だ」「生理的に無理」と抵抗感を示すユーザーが少なくない。こうした一般の意識が利用の大きな壁になっているようなのだ。

  • 「人工肛門」めぐる入浴問題に注目集まる
    「人工肛門」めぐる入浴問題に注目集まる

人工肛門は「一般の方よりも清潔」

「オストメイトの方が入浴施設やプールなどで利用拒否されるという事例は、確かに存在します。私が相談を受けた実例では、施設側が『なんで来るんだ』などと拒否されたり、別の客から『利用を控えて欲しい』と直接言われた人もいるようです」

   オストメイトを支援する活動を続ける「日本オストミー協会」の事務局長は、2016年4月6日のJ-CASTニュースの取材にこう答えた。

   その上で、排せつ物をためる袋は構造上入浴や運動をしても全く問題ないとして、「正しく利用していれば、一般の方よりも清潔だと断言できます」とも語る。実際、厚生労働省の生活衛生課が2015年2月に告示した「浴場業の振興指針」でも、「衛生上問題ない形で入浴サービスを楽しんでいただくことは可能」だと明記されている。

   さらに、厚生労働省の生活衛生課は、「オストメイトの入浴を拒否することは、法的に適切とはいえません」とJ-CASTニュースの取材に答える。その理由については、

「公衆浴場法では、営業者が入浴を拒否できるのは伝染性の病気など衛生上の問題がある場合だけだと定められています。オストメイトの方は『衛生上問題ない』と認識しておりますので、営業者が利用を拒否することは適切ではありません」

と説明した。

年収2000万円part1

   景気回復の影響で求人市場が活性化している。中でも注目されているのはヘッドハンティングだ。1000人以上のヘッドハンターが登録している「Bizreach」によると......続きを読む

PR 2016/3/16

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
003
2016/4/ 6 20:11

渡哲也サンもオストメイトだし、自分の周囲にも人工肛門の人がいて、その人のパウチの張り替えや処理も時々していた。特に嫌悪感も無く。
入浴時パウチをキレイにしたり付け替えたりぢゃなく、ドームみたいな形のキャップもある。湯船に浸かるのも衛生上問題ない。

ただ、知識や免疫がなければ、生理的に無理な人もいるでしょう。

まぁ自分は公衆浴場で一緒に入浴はイヤ。パウチの位置が腹の肉の折れるトコロだったのか、接着が甘かったのか…洗い場でナニが横漏れ。実際見ちゃったからねぇ…。

002
これは… 2016/4/ 6 20:04

一番気にしているのは御本人だと思います。周りの人達に気を使って遠慮がちなのも御本人だと思います。公衆風呂やプールのような人前で裸に成る場所は尚更気を使っていると思うよ!未だ未だ一般的ではないけど、もっと技術が進めば違和感の無い物が出来るのも遠くはないと思う。

001
まあ 2016/4/ 6 19:50

そんなに心配するなよ
普通の人だってケツの穴お湯に浸してるんだから似た様なものだろ

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

実業団陸上部のヘッドコーチが「実感」

クイズ投稿サイト『トイダス』 スタート

あなたが作ったクイズや診断をみんなが解いてくれる!

今なら"魔法のジェリー"も1000円でお試し

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座

豊田社長はいつも「若者が(クルマから)離れたんじゃない。」と語るとのこと・・・その心は