海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む
PR 2015/3/16
新入生歓迎シーズン真っ盛りの早稲田大学で非常識なトラブルが起こったようだ。スポーツやイベントなど様々な活動を行う「オールラウンドサークル」の1つが、飲食店の予約を連絡せずキャンセル。予約人数が多く悪質だったためか、店舗従業員を名乗るツイッターユーザーがその経緯を告発した。
ネットでは「いい恥さらし」「食い逃げに近い」とサークルの行為を糾弾する声が広がっている。
告発ツイートは2016年4月4日に連続して投稿された(6日14時までにいずれも削除)。
「50名で予約していたのに、ばっくれ。用意していた食材が無駄になりました。当日から連絡が取れず、キャンセル料もいただいていません。泣き寝入りは嫌なので連絡こなければ警察に行きますよ~。早稲田の○○○○さん」(原文ではサークル名は実名)
その後、サークルの公式アカウントに
「○○○○○高田馬場店のものですが、4月1日の件につきましてお話したいことがございますので一度お店にご連絡いただけますでしょうか」(原文では店名は実名)
とリプライを飛ばしている。
J-CASTニュースが調べると、店舗は早大のお膝元、東京・高田馬場の駅前にある人気居酒屋だった。東京都内に住む20代の早大OBに話を聞くと、「早大生には知られた店です。大きな店なので、新歓コンパによく使われています」とのことだ。
2つのツイートを見る限り、サークル側が大人数の予約を連絡なくキャンセルし、店舗側が迷惑している、という状況らしい。サークル公式アカウントのキャッシュページから、サークルが1日に高田馬場で新歓コンパを予定していたことも分かった。
ただ、残念ながら公式アカウントはすでに削除されており、予約内容の詳細やキャンセル理由までは分からない。また、J-CASTニュースが店舗運営元にも取材を試みたが、「担当の者が不在にしており、対応できない」として話を聞けなかった。
海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む
PR 2015/3/16
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
お知らせ
りっばな犯罪だ。
民事事件、刑事事件として告訴すれば宜しい。
甘やかしたらいかん。
早稲田大学のサークルってトンデモサークルの伝統が有るでしょ(笑)色々サークル名は変わるけど、やってる事は常識はずれな行動ばかり!!早稲田大学サークルが行く先々の様々な関係者に聞けば、この居酒屋さんみたいな話しは、てんこ盛りで出て来るよ!!(笑)
早稲田だからとは思わないが、こういう事が相次ぐと予約をする際に予約金を取られるようになるんじゃないかと心配だ。今後面倒な事にならなきゃいいな。
無料の予約なんて店側の好意と相互に信頼出来るであろうという「何となく」に担保されてるだけのものであっていつ流れが変わってもおかしくはない。