SHIINBLOG

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

SHIJIN BLOG

風と共にブログを綴ろう

 

【初のはてなブックマークホットエントリー】その条件とはてな村の空中戦&Google検索への影響

ホットエントリーの経緯

先日はてなブログをはじめて、はじめてのホットエントリーをしました

ホットエントリーをしたのはこの記事

shijinblog.hatenablog.com

ファイナルファンタジー15の発売日が決まったのか〜と思いつつのんきに記事を夜の寝る前に書いていたのですが、起きてみたら一変なんかアクセス数が異様に多い

少し調べてみた所上記の記事の下の方に寝る前に調べて記載した全世界のゲーム販売本数に関する部分が他のサイトで掲載されて世のコアなゲーム好きな人達の目に止まってしまった様でした

 

ファイナルファンタジー15が発売し予算を回収するには1000万本売らなければという話が出ていたので参考までに載せてみたのですが若干炎上案件だった様です

下のサイトで私のブログが紹介されていました

jin115.com

わーい嬉しいなと思いつつ雲行きは怪しい方向に、私はテレビすら捨ててゲームは10年以上オンラインゲームしかプレイしていません

そんな私が記述したランキング、、信憑性なんてどないやねんw

私はネット上で軽く集めた情報をトップ20形式でを掲載していました

そのトップ20が任天堂の作品が多い事、マインクラフトや他の最新の作品が数点載っていない事にゲーマー達激怒です(笑)

まあコメントを読んで行けばわかるのですが、私の事を任天堂の信者的な扱いでバッシングの増える事増える事、最後の方のコメントでは私の他の記事を読む限り2つしかゲームの事書いていないよねというフォローを入れてくれている心優しい方もいたのですがとにかくゲーマー達の注目が集まりました

 

はてなブックマークが集まりだす

だんだんとはてなブックマークが集まりだします

普通に考えれば参考にしてくれているという嬉しい事なのですが、今回はあきらかに様相が違いました

このブログではブログのライトユーザーの参考になる事や社会の気になった出来事に対するオピニオン的な事を書いています

その記事はあくまでも自分の気付きと読者の成長に繋げる様な記事であれば良いな、そんな気持ちで固定読者の方々に日々読んで頂いて少しずつ成長して来た感じです

ですが「まとめサイトに掲載された事」「はてなブックマークの人気の記事に上がって来た事」この2点においてこれまでの読者層とはまったく違った人達が流入しはじめます

バズる事はとても嬉しい反面意図していない方向の人達、「本気でゲームに取り組んでるマニアックな層」「まとめ民の様な批判するんが習慣的になっている層」この2つが入って来た事は多かった様です

普通のコメント欄にわざわざ批判だけ書いてくとかどうなのよw

日記をそんな批判するなよwと言いたくなりましたね

あれよあれよとホットエントリーへ

ただなんか様子がおかしい、はてなブックマークからも流入が多すぎる

気になってはてなのトップページを見てみました

人気のエントリーを下の方にスクロールしていくとそこには!

なんか私の記事載ってる!!

 

f:id:gustave_buzz:20160406182037j:plain

これは人気のエントリーをめくっていった下の方です

twitterでひとりで騒いでいましたね(笑)

なんか下の方に載ってるやん!みたいな

そんなツイートに何気にヒトデ君が優しくいいねしてくれていました

やはりはてなブログの先輩は違う@@!

その後10分くらいしたらなんとトップページに

f:id:gustave_buzz:20160406182329j:plain

嬉しくて記念にスクリーンショット撮ってたんですね

ただこのホットエントリーのトップ4枠って恐ろしい勢いで入れ替わりが激しく動いている様でした

その時の1時間あたりの訪問者数をせっかくなので私は記憶していたのですが

1時間あたり372アクセスがありました

これはだいたい340名前後の人がこの記事を読みに来ていたと言う事です

ホットエントリーでトップ4枠に載る、すごく私は憧れていたのですがなんか炎上で載ってしまったという嬉しい様な悲しい様な

このトップページに載っていた時間はかなり短かったです

時間にして10分位かな?ただこの短い時間だけ載ったからこそ372アクセスというのがひとつの”ホット”の目安になるのかもしれません

他の人達もばしばしはてなブックマークが伸びて、閲覧数が伸びて、その相対的な競争の中で多くの来訪者を獲得した人が上に上がって行く訳ですから、まだまだ私のブログははじめて3ヶ月という事でそれだけの初速や継続した閲覧、ファン数などが足りなかったのだと思います

他のはてなブログの記事がホットエントリーしだした

私の記事に色々指摘下さった人の記事

「これがホントの世界歴代ゲーム売り上げ本数ランキング。」が投下

アニメカテゴリーの順位がどんどん上がってホットエントリーに、うわ〜ほんまもんのが来たとか思いつつさすがだてにブログを長い事書いている方の記事です

私の記事は10分wでしたがずっとホッテントリーでトップページ入りしていましたね

かなり詳しく書かれていて参考になる内容でした

potatostudio.hatenablog.com

と、思いきや、そこをまた突っ込んだより正確な記事が来た〜

この記事もアニメカテゴリーで一気に登って行きました

真性引き篭もり: 歴代ビデオゲーム売り上げランキングというデマに騙されないために。

はてなブログ普通に見ているとなんて事ない記事に見えますが、実は裏で空中戦がすさまじい勢いでばちばち起こっているんですね

そりゃウェーイってなりますね

Google 検索ランキング1ページ目への変動

まとめサイト、はてなブックマークのホットエントリー、そしてもうひとつ大きな変動はGoogle検索で起こりました

なんかファイナルファンタジーの記事がエントリーしてから1日も経っていなかったのですが検索流入がすごく入って来ている

なんだろうなと調べていたのですが

「ファイナルファンタジー15」

「ファイナルファンタジー15 発売日」

この辺りのキーワードで最初は2ページ目の上の方だったのが、1ページ目の7個目くらいに、その後、今は3番目位に来ている様です

これ何気に15(半角)と15(全角)で表示順が違うんですよね

私は数字は半角で打つ癖があるのでそれが良かったのか悪かったのか

ですがはてなブックマークが増えたり、注目を浴びる事で

”検索上でも”

はてなのホットエントリーでトップページに表示されるのと同じ様に激しいせめぎ合いが起きているのだろうなと感じる事が出来ました

はてなブックマークのホットエントリーでわかった事

いかがでしたでしょうか?

ホットエントリーを継続して長い時間注目される状態には至りませんでしたが、そこから得た気付きというのは色々あったのではないかと思います

これからホットエントリー入りをしてみたいという人にとってはひとつの気付きになる事もあるのではとホットエントリーを通して経験した事を記載してみました

もしよかったら参考にしてみてくださいね

この記事を読んでくれているブロガーの方はお互いに頑張って来ましょう^^