保育士ママの子育てログ

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

私今も偏平足です…偏平足が子どもに与える影響と治し方

健康・病気

f:id:asamama:20160320210633j:plain

偏平足は実は障害…?

わたしは偏平足です。そして短足で下半身デ……いや、もうやめとこう。

最近の子どもたちには偏平足が増えているというのをニュースで聞いたことがあります(あれ?園で聞いたんだっけ?)。

一般的な大人の場合、足の裏はアーチ型になっていて、その部分を土踏まずと言いますね。人が立っている状態で内側から足を見ると確かに隙間が空いています。

ところが偏平足の人は、足の裏がアーチ型ではありません。足の裏が平らで土踏まずがありません。これは医学的には一応障害にあたります。

偏平足には先天性偏平足と後天性偏平足があり、それぞれ原因が違います。

赤ちゃんはみんな生まれた時は偏平足なので、先天性とは原因が子供のころにあるもの、後天性は大人になってからの原因ということです。

ちなみに、これはわたしの足ではないですが、偏平足とはこのような感じ。わたしの足はこれよりももっと扁平……です(スポーツは得意だったんですけどね……)。

f:id:asamama:20160321175228j:plain

 

先天性偏平足と後天性偏平足の原因

赤ちゃんはみんな偏平足なのに、大人は一般的に土踏まずがあり、偏平足ではありません。偏平足になってしまうのは原因があります。

先天性偏平足の原因

子どもは常に成長期がありますが、足に関する成長は小学校低学年の8~10歳ごろだと言われています。

その時期、体重が増え、足が大きくなる際に十分な運動や足の裏への刺激が少ないと足の裏の筋肉が鍛えられません。

そのため、足の裏に体重を支えるためのアーチが形成されず、先天性偏平足の原因になります。

小学校低学年までに土踏まずが作られなかった子どもたちはバランス感覚が悪く、平らな所で転んだり、走ることが苦手だったり、疲れやすかったりなどの特徴がでやすくなります。

後天性偏平足の原因

後天性偏平足は、一度土踏まずのアーチが形成された大人が偏平足に戻ってしまうというものです。

これは、肥満や妊娠、入院、加齢などによる筋力の低下、体重の増加が原因です。

足の裏の筋肉が落ちてしまうことで体重を支えきれなくなり、土踏まずのアーチがなくなってしまいます。

 

偏平足の弊害・問題点

偏平足の人は、立つときにバランスが取りづらくふらついたり、歩いたり走ったりする衝撃を十分に吸収できないため、土踏まずがしっかりある人に比べて長い運動や激しい運動に支障が出やすくなります。

そのため、齢をとった時に足腰が弱くなってしまいます。

ただしこれは、偏平足の中でも骨のアーチがなく、土踏まず部分が硬い状態の人の場合です。

土踏まず部分が硬い人は骨に異常があるかもしれないため、病院で診断を受けた方が良いでしょう。

もし偏平足だとしても、土踏まず部分がぷにぷにで柔らかい場合は、骨にアーチはあるけど脂肪がそれを覆っている人です。その場合は、それほど心配しなくても良いそうです。

わたしの土踏まずもぷにぷにです。ぷにっぷにです。

 

先天性偏平足の治し方・予防法

この記事を読んでいる人は「子どもの偏平足」について知りたい人だと思うので、まずは先天性偏平足の治し方を知っておきましょう。

小学校低学年までの偏平足の治し方は、よく運動させ、足の裏に刺激を与えることです。

テレビでもよく見ますよね。幼稚園や保育園では常に裸足で遊ばせるというあれです。

「公園は何が落ちているかわからないから不安……。」

というママは、体育館のようなところでも良いですし、子どもが遊べるキッズルームのようなところでもOKです。

なるべく早い年齢から裸足で遊ばせることで、偏平足になりにくい効果があります。

また、靴をはく場合も、足に合ったサイズの靴を履くことが大切です。

靴の中で足が窮屈な形になってしまうと、力が平均的にかからず、十分な筋肉がつきにくくなってしまいます。

 

子どもの偏平足は親の影響?

ママやパパがあまり体を動かすことが得意ではなかったり、子どもが激しい運動をすることに抵抗がある人もいるでしょう。

もちろん、散歩に行く時は裸足!公園では必ず裸足!と極端に考える必要はありません。危ないものが落ちてることもありますし。

でも、子どもが遊べる安全な環境は探せばまわりにたくさんあると思います。

子どもが将来たくさん運動ができるように、疲れにくい体になるように、安全な場所でたくさん遊ばせてあげましょう!

できれば、ママやパパもいっしょに!

 

一応。やわらかい偏平足であれば、必ずしも疲れやすかったり、スポーツが不得意になるわけではありません。

わたしは中高と6年間部活動で青春していましたし、小学校の時は女子の中でも足は早い方でした。

もし子どもが偏平足だったとしても、そんなに心配をしないでください。小学校低学年で「やけに平らな足だな……。」と思っても、まずは様子を見て、硬い偏平足であれば病院に相談しましょう。

それにしても、なぜわたしは偏平足なのか……。妊娠……、加齢……、ひまn

 

ではー(´ε` )