東京五輪の経費は青天井? 関係者が明かす「おそろしい事態」とは

印刷

   2020年の東京五輪には、税金を際限なくつぎ込むことになってしまうのか。16年春になってもまだ、経費がいくらになるのか、分からないというのだ。

   五輪組織委員会の森喜朗(元総理)会長が、テレビに出演してこう言った。2016年3月の終わりのことである。

「運営経費は当初3000億円だったけれども、とてもそんな額では無理」
  • 経費の不足分は税金が充てられるのだろうか(左は東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長、右は委員会理事の竹田恆和氏)
    経費の不足分は税金が充てられるのだろうか(左は東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長、右は委員会理事の竹田恆和氏)

「当初の3000億円の根拠は不明」

   この「3000億円」の数字は、東京五輪の開催が決まった(13年9月のブエノスアイレスのIOC総会)ときのものだ。直前の7月、ローザンヌのプレゼンで滝川クリステルの「お・も・て・な・し」が評判になったから、まだ記憶に新しい。

   当時は猪瀬直樹都知事時代で、誘致の謳い文句はコンパクト五輪。その内容はこうだった。

「地球環境にやさしい」「競技会場は半径8キロ圏内」「選手移動が楽」

   ところが現在は、全く姿を変えている。

「経費は(大会運営費だけでも)1兆8000億円を超える」

   関係者の要人は、当初の6倍はかかる、と公然と言い放っている。おそろしい事態になっているのだ。

   東京五輪は、ロゴ問題、新国立競技場問題など、次から次へと問題ばかり。そのたびに森会長に批判が集まった。

「昨年7月に安倍総理から新国立競技場は白紙に戻すと言われてから、組織委員会は一切関係ない。スポンサー集めに奔走している。当初の3000億円の根拠は不明だった」

   そう語ったテレビでの発言にはそれなりに影響力があった。

年収2000万円part1

   景気回復の影響で求人市場が活性化している。中でも注目されているのはヘッドハンティングだ。1000人以上のヘッドハンターが登録している「Bizreach」によると......続きを読む

PR 2016/3/16

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
008
2016/4/ 6 18:12

お菓子トカ、季節限定・地域限定・レアモノ等そそられるケド、4年に一度のオリンピックの名誉性は判らないなぁ。

まぁニュース報道は見るし、「頑張れ日本」とは思っても、アンチ東京招致だった。プラスの経済効果報道には鼻で笑った。招致決定で「日本中が歓喜」報道で自分が日本人否定された様で、イラッとした。

その後の数々の問題も、正直見下している。招致したのは「東京」ですから。まぁお気張りヤス。

007
ん? 2016/4/ 6 18:04

関係者っていうか国民一人一人もオリンピックに賛成した奴全員を晒す必要があると思うがな。
綺麗事だけで物事判断するとこうなる、食い物にされるといういい見本だ。決定当初は反対する奴を散々罵ってくれたよなー。そういう意味で国民一人一人も晒すべきだ。
当初予算分は仕方がないけど追加経費は賛成した奴だけで負担してくれよ。

006
ロマネ 2016/4/ 6 17:30

ドアホミクスの効果で解消します。どインフレにして

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

クイズ投稿サイト『トイダス』 スタート

あなたが作ったクイズや診断をみんなが解いてくれる!

トヨタが取り組む、モータースポーツのプロジェクト「TGR」その意気込みとは!? 担当者に迫る

実業団陸上部のヘッドコーチが「実感」

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座