2016冬アニメも続々と最終回を迎えて、それに代わって春アニメの放送が始まった。
その春アニメも事前にチェック済みで、このブログにも記事として投稿した。
ところで、僕はアニメの最終回を時々後回しにしてしまうときがある。
それは今期のアニメも同様で、「GATE」「灰と幻想のグリムガル」「ディメンションW」「僕だけがいない街」「おそ松さん」など未だに見ていないものが多い。
アニメの感想記事を上げていたときは、見なきゃ書けないという状態にあったから溜めてしまうこともなかったけど、感想記事を投稿しなくなると一気に作品を溜めてしまうようになった。
なんか最終回を見て、その物語が終わってしまうのが寂しくなるんだよね。
面白いから終わらせたくない
ただのアニメだと分かっていても、その登場キャラたちが物語の中で楽しく謳歌している状態を残しておきたい。たとえ、それが僕の想像の中だけであっても。
それが最終回を迎えてしまうと、頭の中で区切りが付けられてしまうから少し寂しくなる。
そのため、最終回のアニメを大切に保管していると、また新しい季節がやってきて別のアニメの放送が始まってしまう。
すると興味をそそられるアニメを新たに見だして、結果その最終回を見るのが随分と先になってしまうこともしばしば。その頃には気持ちの整理もついてるから、すんなりと見ることができる。
で、最近も新しく始まった「マクロスΔ」や「RE:ゼロから始める異世界生活」を見た。
下の画像は後者の「RE:ゼロから始める異世界生活」。
このアニメは「気になる作品10本」の中には入れていなかったけど、元が「小説家になろう!」で投稿されていた人気作品だったことを覚えていたので視聴。
かなり丁寧な作りとなっていて、初回の1時間スペシャルでかなり心を掴まれた。
ニコニコ動画でも4/9より配信される予定なので、興味がある人はどうぞ。
2016年春 新番組アニメ発表! - ニコニコチャンネル:アニメ
原作に興味がある人はkindleでも読めるのでどうぞ。
新作アニメを見ていると、終わりを迎えるアニメの寂しさよりもその新作のワクワク感が強くなるから、「最終回も見よう」という気持ちになるのかもしれない。
2期の発表とかがあると心置きなく視聴できる(まとめ)
最近だと「鉄血のオルフェンズ」なんかがそうで、最終回が終わったあとTwitterで2期(2016年秋放送)があるんだと知ってすぐに視聴した。
こんな風に2期があるとわかっていると、物語がまだ終わらずに続くんだという安心から見ることができる。
でも、なんでもかんでも2期が出せるわけじゃないし、普通は2期の放送も間が空くことが多いから、「鉄血のオルフェンズ」や「おそ松さん」のように最終回からすぐに2期決定の知らせができることは珍しい。
だから、大抵の作品は「もうあと1話で終わってしまう。これが終わってしまったら、次に放送されることはないかもしれない」という気持ちから、せめてもの抵抗として見るのを引き延ばしてしまう。
でも、あまりに引き延ばしてしまうと、今度は見るのを忘れてしまうという事態にもなりかねないので注意したい。