こんにちは!原宿にある会社でひとり情シスの暗黒卿をしている @sys_nakamura です。このブログのタイトルは「原宿にある会社のひとり情シス」が書いているから「ヒトリジョーシス 原宿ベース」なのですが、まだ原宿にちなんだ記事を書いたことがありません!なので、今回は原宿にちなんだ記事を書きたいと思います。
さて、せっかく毎日ワッチャワチャと人が多い原宿でランチをしているのでその経験はきっと人の役に立つ情報になるだろうと思い、不定期で「千円以内で食べられる原宿ランチシリーズ」記事をしたためていこうと思います。
今回のランチは「せい家」お会計は 570 円!
記念すべき第一弾の記事は「家系ラーメン」が大好きすぎて定期的に家系食べたい中毒に陥る (本当に) 私のチョイスで家系ラーメンのせい家を紹介します。
原宿駅の竹下口を出て竹下通り側に信号を渡ります。渡ったら左側に進行していくとたどり着きます。 (緩やかな坂をのぼります)
関連ランキング:ラーメン | 原宿駅、明治神宮前駅、北参道駅
家系ラーメンはたくさんあるけど私はせい家が好き
よくラーメンを食べられる方はご存知かと思いますが、家系ラーメンにはのれん分けしたいろいろなお店があります。「武蔵家」とか「壱角家」とかも家系ラーメンのチェーンです。私の中で家系ラーメンは「ラーメン」ではなく「家系ラーメン」というジャンルとして別の食べ物だと思っています。中でも好きなのはこのせい家なのです。
せい家が好きな理由
まず一番大きいのは値段です。今回の記事も千円以内の原宿ランチということでせい家を紹介していますが 1000 円もいきません。私の場合は 600 円もいきません。いつも 570 円ですみます。一般的な家系ラーメンの平均額は大体ラーメン一杯で 650 円程度でしょうか?まずはそれよりも安くあがるという点が大きいです。そして濃厚ながらもあっさりしたスープやチャーシューの感じも気に入っています。
これで 500 円
オーソドックスなラーメンは価格が 500 円です。 (ライスが 70 円でお代わり自由) これがその 500 円のラーメンです。
ライスもセットで食べれば普通にお腹いっぱいになります。仕事中のお昼ごはんとしては本当にコスパよくていつもお世話になっています。
オススメの食べ方はスープに浸したライスでノリを巻く
トッピングのニンニクとショウガ (せい家にはショウガがあります) をどのタイミングで投入するのか?どれくらいの量を投入するのか?というのも家系ラーメンを食べる醍醐味ですが、私がもっとも楽しんでいる食べ方はデフォルトでついてくるノリ 3 枚を配分を計算しながらスープに浸してライスに巻いて食べるということです。
個人的には家系ラーメンの説明書にも載っている基本的な食べ方だと思っています。実際にやっている人はとても多いです。そして麺がなくなりスープも残りわずかになってきたらライスをスープに投入しておじや風に食べるのが王道パターンです。
家系文化 =ラーメンライスと言っても過言ではありません。ぜひ、家系ラーメンを食べる時にはライスを頼んでノリ巻きご飯とおじやも堪能してみてください。
まとめ
今回は千円以内で食べられる原宿ランチシリーズの第一弾として私の大好きな「せい家」の紹介をさっそく投入することにしました。引き続き、ランチシリーズの記事も書いていきますが恐らく中でも安いのがこのせい家のラーメンだと思います。やはり、原宿なのでランチの平均価格はもう少ししますね。
それでは!
こんな記事も書いています