新しいものづくりを応援するメディア

RSS


TECH PARKインタビュー

働くママの「私が欲しい場所」から始まったテクノロジー学童保育+ファブラボ「TECH PARK」

福岡に本社を置くITベンチャー「グルーヴノーツ」が2016年4月にオープンさせた「TECH PARK」 は世界でも珍しい学童保育とファブラボが一体になった施設だ。技術教育に重きを置いた学童保育サービス「TECH PARK KIDS」では、ScratchやMinecraftを使ったプログラミング学習やロボット制作に3Dプリンタを使ったものづくりを学べる。年間スケジュールの中には開発合宿やハッカソンなどエンジニアにはおなじみのカリキュラムも用意している。

大人向けのものづくり支援がコンセプトの「TECH PARK MAKERS/ファブラボ天神」は、デジタル工作機械を気軽に利用できるファブ施設としての機能に加え、ハードウェアベンチャーとして起業を目指す人に対し、量産に向けたサポートを行う会員制工房だ。

働くお父さん、お母さんの環境は10年経っても変わっていない

「二人の子どもを育てながら働いてきて、子どもを預ける環境は十数年の間、何も変わりませんでした。どうせ高い保育料を払うなら、いつも同じ園庭で走らせるよりも英語を教えてほしいと思って、下の子どもの時はプリスクール(編集部注:英語で保育を行う施設)に預けました。結局のところ、自分のニーズと行政のサービスがあっていなかったんだと思います」

TECH PARKのスタッフ TECH PARKのスタッフ

グルーヴノーツの会長でTECH PARK KIDSを企画した佐々木久美子さんは、自身の経験から自分が求めるサービスは自分で作るしかないという決意のもと、プロジェクトを立ち上げたと語る。

「私の周りにも会社経営や独立して働きながら育児をしている女性がたくさんいますが、預かってくれるところが無くて、ママ同士で融通し合ってベビーシッターに来てもらったり友達に預かってもらったりして、かなり苦労しているのを見ていました。税金を払っているのに母親同士の努力で解決しなければいけないという状況を外に訴えるのではなく、私がそうした場所を作ればいいかなと思ったのが原点です」

そういった思いを佐々木さんは、福岡市内の経営者が集まる場やエンジニア同士のコミュニティ、地元企業の関係者が集うイベントなどで都度話してきた。

4月にオープンするTECH PARK KIDS。40坪の専用スペースにシャワー室や静養室も完備し、タクシー会社とも提携して学校や自宅への送迎にも対応する。 4月にオープンするTECH PARK KIDS。40坪の専用スペースにシャワー室や静養室も完備し、タクシー会社とも提携して学校や自宅への送迎にも対応する。

TECH PARKのディレクターである赤星良輔さんは入社前から佐々木さんの構想を聞いていた一人だ。

「別の会社にいた2014年ごろにIT教育関連のイベントで一緒にディスカッションしたことがあって、その頃からTECH PARKの構想を話していたのを記憶しています。NPOで運営する形式を提案したら、事業化しないとだめだという話になって」(赤星さん)

ITベンチャーとして投資を受けている状況で、非営利事業は投資家や社内から理解を得るのは難しい。佐々木さんはあくまでも持続性のある事業としての形にこだわった。さまざまな場所で自身の構想を話し続け、周囲からのアドバイスや紹介を受けながら、実現させる形を模索していた。

 

おすすめ記事

 

【お知らせ】4/16に福岡でホームセンター貸切イベントを開催します

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 「V-Sido OS」搭載のウェアラブルアームロボット「METCALF clione」発表
  2. システムクリエイト、微細造形3Dプリンタ「MiiCraft+」の販売を開始
  3. ミニ四駆で3Dモデリングを学ぶワークショップから、宇宙に関するアプリを開発するハッカソンまで(4月2日以降のイベント)
  4. Arduino LLC、Intel Curieモジュール搭載の開発ボード「Genuino 101」を発売
  5. 大阪に駅直結のオープンイノベーションファブ施設「The DECK」がオープン
  6. 「子供の科学」の教材が手に入る!——物販サイト「KoKa Shop」がオープン
  7. スイッチサイエンス、ArduinoとRaspberry Piの初心者向けキット割引セールを開催中
  8. 東芝、IoTで飲み過ぎを防ぐアルコールガジェット「TISPY」の予約販売開始
  9. 3Dプリンタは作れる! 自作3Dプリンタを組み立てよう
  10. 1時間に1000ccの高速造形——LCD光造形方式3Dプリンタ「SLASH」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る

  • 4/16 イベントのお知らせ