最終更新H28/4/1
みなさんは継続していること、ありますか?
歯磨きだとか、お風呂だとか、そういった日常生活で当然のように繰り返される「習慣」ではなくって、「よし、やるか」的な少し頑張らないと始められないようなことですよ。
今回は、実体験を基に「継続」の効果などを考えてみました。
ジョギング
ほぼ毎日、走ってます。
距離は10kmと8kmを交互に。これは膝への負担を緩和するためです。体感的に連日10kmだと痛みを伴うことがわかっています。
スピードは本当にゆっくりです。スロージョギング、お勧めなので興味のある方は上記記事を参照してください。
効果① カロリー消費による体型維持
言うまでもありませんよね。これが馬鹿にならないのですよ。
過去に調べた知識から申しますと、体重(kg)×距離(km)=消費カロリーらしいのです。なので私の場合、75(kg)×10(kg)=750キロカロリーを消費していることになるのですよね。
脂肪細胞1キロは9000キロカロリーの消費でやっとこさ減るらしいので、この習慣を2週間ほど続ければ1キロ痩せることになります。
2週間続けても体重に変化がなければ、「ジョギングを止めると2週間で1キロ増えていく」ということに!恐ろしい...
現在、体重の変化がないので「体型維持」とさせて頂きました♫
効果② 血の巡りが良くなる
言い換えれば肉体的健康を得ているということですねぇ。
これがまた重要なのです。趣味がブログなものですから、1日中PC前の椅子に座るのですよ。普通は運動不足まっしぐら。ですが、ジョギングをすることで「健康に不健康なことができる」ということなのです!
推測の域は出ませんが、私が「痔」にならないのはジョギングで血の巡りを良くしているからです。
効果③ 心の健康を維持する
これがジョギングを行う目的の5割を占めていると言っても過言ではありません。
ジョギングには「抗鬱」効果がある。これは間違いないですよ!これだけ人と会わずに半ば引きこもっているにも関わらず、果てしなく健全なメンタルを保っています。
ブログに助けられている部分ももちろんありますが、ジョグの精神浄化作用は、間違いなくその一因でしょう。
筋トレ
またしても運動ですが、これも非常に重要です。
過去記事からメリット紹介
健康以外にも、「クリアな精神を保つ」「自信がつく」「非常時の底力が上がる」というメリットを上げている記事です。
「筋トレ」「背筋矯正」「セルフマッサージ」によりPC肩こりを予防する方法です。今回の記事に関するのは「筋トレ」の項ですね。
ここは余談です...
この記事を公開してから、「ドラゴンフラッグ」ずっとやってますよ。間違いなく腹筋は厚くなりました。
あとがき
子供のころよりは明らかに物事を継続する力がついています。それはゴールを意識することで、その過程においても「これは必要なことなんだ」と自分に言い聞かせることができるようになったからだと考えます。
小さなころからこういった積み重ねができる人は、早いうちから芽が出るのかもしれません。ですが、自分の子供の頃を想像すると、とても考えられませんね(笑)ゲーム以外にやりたいことなんてありませんでしたから。
でもこういった自分にとってプラスになることの習慣化は、遅いも早いもなくいつでも始めて良いと思いますね。60歳で気がついたって遅くはないでしょう。
人生1度きりですから、いかに幸せに生きるか。これを後押しするのは間違いなく健全な習慣とそれを継続することだと私は思うのですねぇ。
自分にとって良い習慣をお持ちの方、どうか上手に付き合いながら継続してくださいませ。
悪しき習慣と一緒にいらっしゃる方は、それの隙を突いて1日でも早くおさらばできることを祈っておりますよ!
以上です。
関連記事