山梨名物の桔梗信玄餅が大好きです。
Photo by 桔梗信玄餅HP
おもち・きな粉・黒蜜が好きなので、信玄餅が嫌いな要素が1ミリもありません。
義母がよく東京出張に行った折りには必ず、「私が好きだから」と買ってきてくれ、嫁に来てよかったと思います。
子ども達も大好き。
原材料もシンプルなので、子どものおやつにもよくなります。
難点がひとつだけ…
でもこの信玄餅、ひとつだけ難点が。
きな粉です。
容器が小さくて、その中に黒蜜を入れて混ぜようにも混ぜきれず、きな粉がもったいなく残ってしまいます。
▲きな粉ぎっちり
しかも混ぜきれなかったきな粉がの鼻息ひとつで飛びます。
もう散らかるし、もったいないし、どうしようもありません。
信玄餅との付き合いはかれかれ30年以上になるかと思いますが、四苦八苦しながら食べていました。
自分ひとりならそれでもかまわないのですが、子どもに食べさせるとなったらそうもいかないわけです。
対策!
容器を変える
大きめの別容器に入れてみました。きな粉の散らかりはやや阻止できましたが、やっぱりきな粉は食べきれない。
子ども達もきな粉は好きですが、口の中の水分が取られてしんどそうです。
プラスアルファのコレを使う!
そこで私はヨーグルトに信玄餅入れています。
少し大きめの容器にプレーンヨーグルトを入れ(大さじ4~5くらい)、信玄餅をドサッ。
▲おもちは容器に貼り付いて最後に残るので、おもちだけ別に食べてもgood。
黒蜜をかけてまぜます。
「黒蜜きなこヨーグルトを食べていたら、あら、おもちがこんにちは♪」な、うれしいリッチなデザートになります。
バナナを入れてあげたら子どもが小躍りします。
もちろんきな粉は飛び散らず、そして余すことなく食べきることができます。
▲きな粉まで完食!
栄養価だってばっちり
【きな粉+ヨーグルト】美肌効果や整腸効果がのぞめます。カルシウムも豊富。
【黒蜜】白砂糖よりもミネラルやビタミン類が豊富。
ちなみにヨーグルトは、無糖タイプがおすすめです。おもちも黒蜜もじゅうぶん甘いので、無糖ヨーグルトの方がスッキリ食べられます。
よかったら試してみてくださいね。
▼信玄餅屋さん推奨の食べ方はこちら