私はなかなかの天然らしいです
大見出しで書く必要もなさそうですが(^◇^;)
前に重いケースを持った時に、手首の筋を痛めたのですが、少し無理をしたら痛みが、ぶり返してきたので、旦那さんが全然使っていないサポーターがあったので、はめてみました。
手首は、病院でも見てもらって、異常はないです。
サポーター↓
はめてみた。
ピッタリ!これいいわぁ♪
手首も暖かいし。なんだか痛みも和らいでる気がして1日つけてました。
そして旦那さんが夜、帰宅した時に、
私:「このサポーターピッタリしてすごく手首が楽になったわぁ。」
旦:「それ、足にするサポーターなんだけど‥。腕のサポーター買う?」
私:「!?(・_・;?・・・足用?・・。」
後で、裏地を見たら、確かに「右足用」って書いてありました。
旦那さんの足細すぎ。私の腕太すぎ。
自分で天然だと思ったことはありませんが、以前友人に聞いたら、真顔で「天然だよ」と一言。「違うよ」と言われると思っていたので。言葉が出ませんでした。
そんな私?が好きなことは、家にあるものを便利に使えるように考えることです。
昨年購入した調味料用のびん
調味料を入れようと思って何本か購入。
結果
その内の一本を押し麦入れに変更。
お米のように何キロも購入しないですし、袋から計量カップに入れるとこぼれていたのですが、このびんにしたら、片手で持って、計量カップにさらさらっと入れられるので便利です。びん自体も細いので場所もとらないです。
実際、同じようにお使いの方もいるかもしれませんが。。。
固定観念で見なくなった
物が少なくなったら、「これは、これにしか使えない。」という目で見なくなりました。今家にある物でも、ちょっとした工夫で役立つ物ってあるんだなと思えるようになりました。
必要だと本当に思った時には購入しますが、代用できる物はないものか?と考えてみるのも、物を増やさない生活ができて、節約の一歩かもしれませんね。