(引用:タイガー魔法瓶 | タイガー IH炊飯ジャー JPQ-A)
ずーっと炊飯器を買い替えたくて!
やっと!新しい炊飯器を購入しましたー:D
タイガー「炊き立てtacook」
購入したのは、タイガーの「炊き立てtacook」の5.5合炊き。
値段はおよそ3万円。
これを選んだのは2つの理由があったからです。
デザインがすごいオシャレ
(引用:タイガー魔法瓶 | タイガー IH炊飯ジャー JPQ-A)
家電量販店で実際に見て選んだんですが、ずば抜けてデザインがオシャレ。
ボタンをなくしてすべてタッチ式の操作になっているので、炊飯器っぽさがないんですよね~
色もハク(白)、スミ(黒)、サクラ(ピンク)の3色から選べます。
わたしは迷わず黒色!
白だとまだ炊飯器っぽさが残るし、ピンクはわたしの部屋では浮いちゃうかな~と思って。
炊飯器一つで、ごはんとおかずの同時調理が可能
(引用:タイガー魔法瓶 | タイガー IH炊飯ジャー JPQ-A)
これもほんと助かる機能!
tacookにはお米を炊く内なべと、おかずを調理できるクッキングプレートが付いています。
このクッキングプレートを使えば、ご飯を炊きながら、炊飯器でおかずも作れちゃうんですね。
時短~!ガス使わなくていい~!(うちプロパンガスだから高いんです・・・)
当然、それ用のレシピも一緒についてます。
ハンバーグとかビーフシチューとかのおかず系と、炊き込みご飯や赤飯などのご飯系、ケーキやプリンなどのスイーツ系と幅広く掲載されています。
ただこういう付属のレシピの欠点として、一人暮らしだと常備していない調味料だったり材料だったりを使わないといけないところが・・・(笑)
だからまだ同時調理は未経験。
実際に購入、使ってみて
タッチパネルでの操作は意外と楽
購入前はタッチパネルでの操作に不安がありました。
わたしの指、たまーにスマホ反応しないときとかあるもんね(笑)
でも実際に使ってみるとそんな心配はいりませんでした。
気持ちいいほどよく反応してくれます!
また、ほかの炊飯器と比べるとボタンの数自体は増えています。
ボタンが増えると操作がわかりにくい・・・そういうイメージを持つ方も多いと思います。
これも大丈夫!表示がわかりやすいので、操作に迷うことはありませんでした。
肝心の「お米のおいしさ」は?
炊飯器を買い替えた理由に、「お米がおいしく炊けない」というのがあったんです。
今まで使ってたのは一人暮らしを始めるときに買った3.5合炊きの、店舗でいちばん安い炊飯器。
安かろう悪かろうではないと思いますが、4年近く使っているとなんだかお米がパサパサでおいしくないんですよね。
だから新しい炊飯器に「お米のおいしさ」を求めていました。
で、tacookで炊いたお米がおいしいかどうかというと・・・。
前の炊飯器と比べると確実においしくなっています!
tacookには普通に炊くコースとは別に「極うまメニュー」という炊き方もあります。
これ普通に炊くよりも時間がかかるのでまだやったことないんですが、評判がいいみたいなのでかなり楽しみ。
まとめ
4年前はとにかくいちばん安い物を!という感じで選んだので、あまり炊飯器にこだわりはなかったんですが・・・。
こうしてみると、炊飯器もすごい進化してますよね~
デザインも炊飯器さがないし、おかずも一緒にできちゃうし・・・
家電はどこまで進化するんですかね~(´-`)
公式サイト:タイガー魔法瓶 | タイガー IH炊飯ジャー JPQ-A