大都会 岡山
出張であの大都会岡山にやってきた!
岡山といえば桃太郎伝説で有名。
関係ないけど犬山も桃太郎伝説である意味有名。
岡山といえば桃太郎の他に…後楽園・きびだんご・マスカットくらいしか思いつかない。
その他に岡山で有名なものってなんだろう。
マスカットスタジアム?トマト銀行?
ところで岡山でメシ食うときは何を食べれば良いのだろうか。
岡山ならではのグルメってなんだ。
こんな感じで岡山のグルメ事情が分かった私に救いの手を差し伸べてくれた人が。
最近本を出版して絶好調のおはぎ先生*1。
氏曰く、岡山では鰆(さわら)の刺し身が食べられるとのこと。
鰆って火を通したり昆布締めにして食べた経験しかなく、刺身で食べたことない。
だって鰆って足が早いし、臭いがあるじゃん?
鰆で刺身って大丈夫なの?と思ったのだが、新鮮なうちは刺し身で食べられるそうだ。
これはもう食べて確かめるしかない。
鰆の刺身を!
鰆の刺身
とりあえず地元の魚が食べられそうな店へ。
魚河岸えびす
岡山駅のすぐ近くにいい感じのお店を見つけた。
おお!あった!
「さわらのお刺身」
これを食べたいんだ!
そのまま店に入り、お酒と一緒に即注文。
待つこと数分、鰆の刺身がテーブルに運ばれてきた。
これが岡山名物?鰆の刺身。
薄造りではなく、厚造りなんですね。
これはなかなか美味しそうじゃないか…!
それでは鰆の刺身を…
頂きます!
う…うまいぞ!
すごく淡白で、全くくせのない味。
そして臭みが全く無いことに驚き。
食感はぷりぷり。
あ!これはうまいぞ!
食べてみて「え?これ、本当に鰆?」と思ってしまうほどのギャップがある。
私の中での鰆のイメージが変わるッ…!!
生の鰆…鰆の刺身!美味しいじゃないか!
鰆のたたき
鰆のたたきなんてものもあった。
これもなかなか美味しい。
だけど、火が通っているからか少し鰆の臭いを感じる。
そんなわけで私は鰆の刺身の方がたたきよりも好きッ!
魚河岸えびす
今回「鰆の刺身」を頂いた魚河岸えびすは岡山駅東口から歩いてすぐ。
アクセスが良いので出張マンにはありがたい 。
魚料理だけでなく、他にも豚の角煮とか鶏唐とかもあるので、居酒屋感覚で楽しめるお店。
ちなみに
旬を過ぎると味が一気に落ちてしまうらしい。
秋から冬明けくらいまでが最も美味しいとのこと。
春の魚と書いて鰆なのに、春頃には旬では無くなっちゃうのね…。
今回はギリギリセーフのタイミングと言ったところかな。
おしまい。