読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポジ熊の人生記

好きなことを、見てもらえる情報にして発信する、そんなブログを目指しています。

Miitomoアプリ情報まとめ~システム・フレンド・禁止事項など

SNS SNS-Miitomo


f:id:pojihiguma:20160323171737j:plain

※Miitomoイメージ図(ポジ熊作)

 

この記事では、任天堂のコミュニケーションアプリ『Miitomo』に関する情報まとめ、ほか感想などを記しています。

最終更新:H28/3/23

Miitomoとは

miitomo.com

平成28年3月17日に任天堂からリリース

Miiと呼ばれるシステムを使用したSNS様サービス

3日間で100万ユーザーを突破

 

破竹の勢いで始まった任天堂の新サービスです。

 

この記事では主にiOSアプリの『Miitomo』について記載しています。

 

僕とMiitomoとの出会い

定期購読しているブログが「Miitomoは面白い!新たなコミュニケーションツール!」という記事を書いていて、それを拝読しました。その日の夜にはアプリを入れて遊んでみましたね。僕はIT系の人気新コンテンツには目がないのですよ。。

 

少し遊んでみて、どのようなシステムかはなんとなく理解できました。〈コミュニケーションツール〉なのは間違いないですね。自分が自分をコーディネートして、それが自然と友人に広がっていくような...漠然としていますが、そのようなアプリです。

 

特徴

自分を作り上げていく

初期設定で外見や声のトーン、性格などを設定します。その後、自分の部屋にいるアバターをタップすると「自分のことについて」質問してきますので、それに回答していきます。それを繰り返すことでキャラ自身が「自分」に近づいていきます。

 

回答形式は選択式ではなく記述式なので、自由にアンサーすることができます。これにより、ユーザーの個性が最大限に発揮されることでしょう。その分、煩雑さは伴いますが。

 

友人に自分のことを拡散していく

先述の質問回答内容を友達に伝えて回ります。それを聞いた友達に、自分の内面を知ってもらうことができます。伝達は自動で行われます(アプリをたちあげていなくとも、です)。友人として繋がっている人には、風の噂の如く自然と伝わるのです。

 

気を付けるべきポイントは〈個人情報など特定されるような情報を書き込まない〉こと。アバターに吹き込んだ情報は「誰に知られてもいいもの」です。インターネットで公開してはいけないことを書き込むのは危険です。

 

友人のことを知ることができる

自分のアバターも、風の噂で聞いた友人の情報を伝えてきます。それについてレスポンスをすることが可能です(後述)。

 

友人の意外な一面を見て驚いたり、新たな発見ができるかもしれません。また、Miitomo以外でもコミュニケーションをとる際の話のネタになるかもしれませんね。

 

公式FAQ重要箇所抜粋

FAQ

僕が肝心であると判断した部分を箇条書きで下記に記載します。

Miitomonについて

  • フレンドとコミュニケーションを楽しむアプリである
  • 基本無料、課金で服を買うことも可
  • オフライン利用できない
  • 13歳から利用できる

システムについて

  • 端末変更時のデータ引継ぎは要ニンテンドーアカウント連携
  • 1日1回のログインボーナスあり、端末設定のタイムゾーン4:00でリセット
  • 正常に動かない場合でもデータが消滅するのでアンインストールしてはいけない(リンク先参照)

ニンテンドーアカウントについて

  • 連携すると以下の利点あり

 →同じセーブデータを複数端末で利用可

 →セーブデータの引っ越し可

 →マイニンテンドーポイント付与、プレゼント交換可

Miiについて

  • 色々な顔のパーツを選んで作る似顔絵キャラクターのこと
  • 自身の分身として自律行動する
  • 自分自身を含めて101体まで作成できる

フレンドについて

※後述

アンサーについて

  • アンサー=Miiからの質問に答え、自分やフレンドの回答
  • 自分のものは編集・削除可能
  • コメントについても自分のものなら可能

f:id:pojihiguma:20160323145210j:plain

自分のコメント長押し

 

f:id:pojihiguma:20160323145228j:plain

編集または削除できる

 

  • フレンドのコメントに不適切なものがり、消したい(通報したい)場合

f:id:pojihiguma:20160323145304j:plain

これが不適切であったとしたら、該当コメントを長押し

 

f:id:pojihiguma:20160323145324j:plain

〔運営に通報する〕を選択するとコメントが非表示となる

※画像にも同様の措置が可能

  • 自分の書いたアンサーはフレンドしか閲覧できない
  • フレンドのアンサーに書いたコメントは、フレンドのフレンドにも閲覧可能
  • フレンド解消→元フレンドのアンサーは閲覧できなくなる(フレンドのフレンドパターンは表示されたまま)
  • 自分の相手に対するアンサーについても上記と同様
  • 退会するとすべてのアンサー、コメントが消える

クローゼットについて

  • 持てるアイテムの上限なし
  • 他人にプレゼントはできない
  • 売ることもできない
  • 組み合わせ次第で着れないものもある

ゲームチケット・キャンディについて

  • ゲームチケットは〈落としてWii〉で使用する
  • ゲームの場所はフッダーメニューの〈ショップ〉内

f:id:pojihiguma:20160323154053j:plain

※ゲーム限定のアイテムを入手可能

  • キャンディーの使い方:フレンドの部屋へ遊びに行った際、キャンディーを渡すとアンサーを話してくれる
  • ゲームチケットはログインボーナスなど、キャンディーは落としてWiiでも入手可能

ーー

 

以上、要約でした。

Miiフォトについても詳細が述べられているので、リンク先を参照してください。

FAQ

 

フレンドを増やす4つの方法

  1. Twitter
  2. Facebook
  3. 対面認証
  4. QRコード

以上、4通りです。以下概要

  1. Twitter 相互フォロワーから検索して申請
  2. Facebook Twitterに同じ
  3. 対面認証 位置情報サービスを利用して近いもの同士がフレンド登録できる(任意)システム
  4. QRコード リーダーで読み込む(Miitomo内のリーダー使用)

f:id:pojihiguma:20160323134944p:plain←僕です。気軽にフレンド申請してください。

※登録可能なフレンドは1000人まで

 

可能性

特段、目立つシステムはありません。ですが、Miitomoにはコミュニケーションのオートメーション化による繋がりの継続強化という可能性が秘められていると感じます。

 

というのも、ある程度の素地(いくつかの質問に答える、誰かの情報にレスポンスする)を作っていけば、自動的にアバターがコミュニケーションをとってくれる。これにより〈絡む回数減→繋がりがなくなる〉といったことを減らしてくれるのではないでしょうか。

 

忙殺されてなかなかコミュニケーションがとれないインターネットの知り合いって、いますよね。そんな人とは、時が経つごとに希薄になっていくものです。

 

こういった場合でも、Miitomoで繋がっていれば友達の情報が風に乗って流れてきます。それについてコメントはせずとも1タップ「いいね」してあげれば、それが相手のもとに届き、交流と成りえます。

 

こちらのレスポンスが相手のもとに伝わりますので、相手から再び何かしらのアクションが返ってくるかもしれませんね。

 

こうして、切れかけていた縁がMiitomoによって再び繋がる。この半自動型コミュニケーションという形が、Miitomo最大の可能性なのではないかと僕は考えています。

 

危険性

Miitomo使用に関して注意すべき事項は、インターネット使用上の注意事項と一緒です。自分や誰かの平和が脅かされるような情報を書き込んではいけません。

 

一番危ないのは、気軽に質問されて答えているそれが、フレンドに当たり前のように拡散されていくことです。書き込みの最後に「この情報は全てのフレンドに拡散されます」などという警告ダイアログボックスは表示されません。

 

常に自分で危機感を持って、コンテンツを楽しんでいく必要があります。これはどこのインターネットでも同じですよね。

 

以下は公式HPより禁止事項について、僕が重要と思わしきものをピックアップして要約したものです。参考にしてください。

 

利用規約(禁止事項など)ピックアップ

利用規約

  • 13歳以上でなければ利用規約に同意できない
  • 13歳~19歳は親権者等の法定代理人が同意する必要あり
  • 誹謗中傷・詐欺・脅迫行為・業務の妨害行為
  • 迷惑行為・嫌がらせ行為など
  • 知的財産権・肖像権・プライバシー権などの侵害毀損
  • 故意に虚偽のデータ公表・投稿
  • 第三者なりすまし行為
  • 宣伝、広告または勧誘行為
  • 犯罪行為、犯罪予告、犯罪指南、犯罪行為の惹起
  • 公序良俗に反する行為
  • 法令違反またはその助長
  • 暴力・差別的表現
  • 政治的または宗教的主張
  • わいせつまたは性的表現
  • 出会い目的
  • スパム行為

ーー

 

などなど。

主語やただし書きを恣意的に削いでいる箇所も多数あります。

一言一句の詳細はリンク先を参照してください。

 

利用規約

 

みんなも遊んでみよう

Miitomo

Miitomo

  • Nintendo Co., Ltd.
  • ソーシャルネットワーキング
  • 無料

危険性や利用規約等については、すこし強めに警鐘を鳴らさせていただきました。ですけど、面白いアプリですよ、これは(^^)

 

突拍子もないことを書いてくるフレンドもいて、それに対して笑いがこみ上げることも、しょっちゅうあります。それに対するコメントをするのもまた醍醐味があります、突込み的なノリで(笑)

 

とりあえず、気楽に始めてみてはいかがでしょうか。そして、何気なく自分の質問に答えてみてください。意外な方から、意外な反応があって新鮮な体験ができるかもしれませんよ。

 

ともあれ、まだ始まったばかりのコンテンツです、楽しみ方も多様化してくるに違いありません。新しい情報などがあれば、こちらに随時追加していく予定です。僕も自身で楽しみつつ、Miitomoの行方を見守りたい所存です。

 

※利用規約等は定期に改正される可能性がありますので、最新のものを知った上での利用をお勧めします。

 

以上、〈Miitomoアプリ情報まとめ~システム・フレンド・禁止事項など〉でした!