ニュース
スマホ/タブレットゲームを継続してプレイするユーザーは国内3099万人、前年から減少
無課金ユーザーが前年より増加して8割超え
(2016/3/23 13:54)
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、一般消費者のゲーム利用状況をまとめた「2016CESA一般生活者調査報告書」を3月22日に発刊した。同日より全国の政府刊行物取り扱い書店などで販売する。価格は6480円(税込)。
日本全国の3〜79歳の一般生活者を対象に1月5〜25日、郵送調査を実施。有効回答数は2869人。家庭用ゲーム機の保有率やユーザー属性を推計している。
自宅に家庭用ゲーム機を保有しており、ゲームマーケットの顧客となり得る「家庭用ゲーム機所有者」は5224万人。家庭用ゲーム機をプレイすることがある「家庭用ゲームアクティブユーザー」は3200万人、家庭用ゲームを継続的にプレイする「家庭用ゲーム継続プレイヤー」は1539万人と推計。
自宅にある家庭用ゲーム機の保有率は、「ニンテンドーDS」が26.8%、「ニンテンドー3DS」が25.5%、「Wii」が22.9%、「プレイステーション3」が17.2%、「PSP(プレイステーション・ポータブル)」が15.2%など。回答者自身が利用するゲーム機種は「ニンテンドー3DS」が13.3%、「Wii」が11.9%、「ニンテンドーDS」が10.9%、「プレイステーション3」が8.4%など。
家庭用ゲーム、PCゲーム、スマートフォン/タブレットゲーム、携帯電話用ゲーム、アーケードゲームのいずれかを継続してプレイしているユーザーは4336万人。ハードウェア別に継続プレイヤーを比較したところ、スマートフォン/タブレット用ゲーム継続プレイヤーが最も多く、3099万人と推計している。前年調査の3331万人から減少した。
スマートフォン/タブレット用ゲーム継続プレイヤー1023人を対象に、好みのジャンルを聞いたところ、「パズル」が60.8%で最も多かった。以下、「育成・目標達成型シミュレーション」が32.5%、「ロールプレイング」が27.7%、「リズムアクション」が15.8%など。
また、スマートフォン/タブレットゲームに使用する月額費用は、「なし」が86.4%で高い割合を占めている。以下、「1000円未満」が4.0%(前年調査では10.7%)、「5000円未満」が5.7%(同7.2%)、「5000円以上」が3.9%(同4.1%)。前年調査より課金額が減少し、無課金ユーザーが増加している。
最新ニュース
- キングジム、撮影した単語の意味を表示するためだけのスタンドアローン辞書デバイス「イミシル」[2016/03/23]
- スマホ/タブレットゲームを継続してプレイするユーザーは国内3099万人、前年から減少[2016/03/23]
- LINE、最大200人まで同時通話できるグループ通話機能[2016/03/23]
- 安価な光通信装置で1波長あたり400Gbpsを実現する信号処理技術、160kmの無中継伝送実験に成功[2016/03/23]
- Android版「地図マピオン」、トイレの場所やWi-Fiが使える店、クーポンのある店など検索しやすく[2016/03/22]
- 「iOS 9.3」では脆弱性の修正も[2016/03/22]
- 地下鉄がどこを走っているかリアルタイムで確認可能に、「東京メトロアプリ」アップデート、乗換案内機能も提供[2016/03/22]
- 「OS X El Capitan 10.11.4」公開、多数の脆弱性を修正、Yosemite/Mavericks用のセキュリティパッチも[2016/03/22]
- 「第65回全国小・中学校作文コンクール作品集」電子書籍版を無料配信、「父が、逮捕された。」で話題の「夢の跡」全文収録[2016/03/22]
- Apple、ヘルスケア向けフレームワーク「CareKit」発表、「ResearchKit」は遺伝子データにも対応[2016/03/22]
- Twitter、サービス開始から10周年[2016/03/22]
- 読売巨人軍のビッグデータを活用するアプリ開発、「ジャイアンツハッカソン」開催[2016/03/22]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2016/3/14〜2016/3/21][2016/03/22]
- 女子小学生のスマートフォン使用率がPCを上回る、使用用途は8割がゲーム[2016/03/18]
- ドワンゴ、スタジオジブリでも使われているアニメ制作ソフトを無償公開、オープンソースソフトとして提供[2016/03/18]
- Facebookページ用動画を作成できる公式ツール「ビジネスストーリーメイカー」日本語版[2016/03/18]
- 花粉の飛散にあわせて花粉症対策グッズの詐欺サイトが増加、新生活を切り口にした安売りサイトにも注意[2016/03/18]
- 2015年のサイバー攻撃情勢、標的型メール攻撃の件数が急増、ネットバンキング不正送金被害も過去最悪[2016/03/18]
- 「セゾンNetアンサー」のフィッシングメール再び出回る、フィッシング対策協議会が警告[2016/03/18]
- アニメイト、アニメやステージイベントの動画配信サービス「アニメイトチャンネル」開始[2016/03/18]