翻訳アジトに、アニメ放映フェア用の新オビを巻いた見本誌が到着した。今回のフェア名はその名も「Wasshoi! ニンジャスレイヤー テレビジヨン祭り!!」だ。
今月末頃には、このようなオビを巻き直された既刊と新刊が全国の書店に並ぶはずだ(コミカライズなど一部の書籍は若干デザインが異なる可能性)。これをめくったところに「テレビジヨン祭り」と書かれた応募券がついているので、この応募券を切り取って4枚集めてハガキに貼って送ると、書き下ろし新作ドラマCDが全員に当たる! Wasshoi!
応募要項抜粋
【応募締切】
2016年6月30日(当日消印有効)
【対象書籍】
■原作小説
『ニンジャスレイヤー ケオスの狂騒曲』(2016年3月31日発売)
『ニンジャスレイヤー ダーク・サイド・オブ・ザ・ムーン(仮)』(2016年5月30日発売予定)
■シリウスKC
『ニンジャスレイヤー殺(3)』(2016年3月25日発売)
■カドカワコミックス・エース
『ニンジャスレイヤー (7) ~メナス・オブ・ダークニンジャ 』(2016年4月9日発売)
■その他、ニンジャスレイヤー関連書籍でキャンペーン帯が巻かれた既刊書籍
対象既刊タイトル一覧(※キャンペーン帯が巻かれているものに限ります)
原作小説:
第一部どれでも
第二部どれでも
第三部どれでも
シリウスKC:
『ニンジャスレイヤー殺(1)〜(2)』どれでも
ビーズログコミックス:
『ニンジャスレイヤー グラマラス・キラーズ(1)〜(3)』どれでも
※カドカワコミックス・エース版(通称「無印」)は最新刊の7のみ。既刊1~6は別キャンペーンの帯で無効なので注意
詳しく
つまりどういうことなのか?
つまり対象になっている書籍の中から4つを選んで購入すれば、4枚の応募券をゲットし、一口応募できるわけだ。もしあなたがこれまで全ての物理書籍を集めているとして、最新刊でまとめたいなら
「ケオス」+「ダークサイド」+「無印メナス」+「殺3巻」
という組み合わせが最もシンプルだろう。「ダークサイド〜」は5末発売なので、あなたがカタツムリとかの別種の生き物でないかぎり、6末の締め切りまでは余裕で間に合うはずだ。
また、これは必ずしも最新刊を含む必要はなく、例えば
「炎上1」+「炎上2」+「炎上3」+「炎上4」
「ケオス」+「無印メナス」+「殺1巻」+「グラキラ1巻」
などでもよい。買い忘れていたやつや、前から買おうと思っていたコミカライズ作品などを購入するチャンスでもある。この際なので近所のニンジャヘッズや家族とも良く話し合ってみてほしい。
BLOGリーク: オーディオドラマの詳細は?
今回のオーディオドラマに収録されるのは、第2部エピソード「シルバー・シュライン・ライク・ア・バレット(仮)」と、第1部「スピン・ザ・ブラック・ヘイズ(仮)」だ。
「シルバー(仮)」は、このオーディオドラマ用に原作者が新たに書き下ろしたエピソードで、その原作小説はオーディオドラマ登場後、後日にTwitterで連載予定。ちなみに、ヤモトが出る。また、第2部で初登場で、まだ声がついていないあの重要なキャラも登場する。(シルバーといってもシルバーカラスは出ない。彼は第二部で既に他界しているからだ)
「スピン(仮)」は、あるニンジャの第1部の既存登場話を原作者監修で再構成したものになる予定だ。基本的にオーディオドラマは毎回「まだ声が付いてないキャラを優先的に配置」していく構成となっている。
誰が出るのか、皆さん予想してみてください。タイトルに考察のヒントとなるアトモスフィアが隠されている事は間違いない。
BLOGリーク: 5月刊行書籍のダークサイド・オブ・ザ・ムーン(仮)とは?
3月末刊行の原作物理書籍は「ケオスの狂騒曲」だ。これに加え、帯には、更に次の物理書籍「ダークサイド・オブ・ザ・ムーン(仮)」の情報も含まれている。それは2016年5月30日発売予定だ! 「ケオスの狂騒曲」からわずか2ヶ月後の発売となり、続きが気になった人も即座にニンジャアトモスフィアを摂取できるだろう!
「ダークサイド〜」は、第3部「不滅のニンジャソウル」編第5巻。本作にはその名の通り、極北の地ドサンコ・ウェイストランドで繰り広げられる熾烈な戦いのエピソード「ダークサイド・オブ・ザ・ムーン」が過去最大規模のリライトが行われて収録される予定だ(現在翻訳チームはかなり危険な状態にある)。そして……このブログを読んだ読者の方だけが今知ることができるリーク情報であるが……レッドハッグが初登場するエピソードのタイトルが「長いしイマイチなタイトルなので(原作者談)」改題され、「レッド・ハッグ・ザ・バッド・ラック」となり、内容もリライトされて、5月刊行書籍に収録される。
また現在調整中だが、5月刊行書籍の口絵は「アマクダリ幹部十二人集合図」となる予定で、3月末発売の「ケオスの狂騒曲」の口絵裏に収録される「アマクダリ組織図」と合わせて、アマクダリマニア必見の内容だ。また収録エピソード的にも、様々な点で「ダークサイド〜」は「ケオス〜」と二冊一対になるような内容と言えるだろう。
BLOGリーク: これが3月末刊行「ケオスの狂騒曲」の口絵裏記載のアマクダリ組織図だ
「ケオス〜」に収録のアマクダリ組織図には、初公開となる秘密情報も満載である。
まとめ
最後に、応募方法などの参照元はこちら:
応募締め切りは2016年6月30日だ。これで「エエーッ今まで出てるの全部買ってきてるから今すぐ4枚も応募券集めるのが困難!」という人も安心できる。締め切りの6月末までには多数の新刊が出ている。また抽選ではなく応募者全員にプレゼントなのでこの点も安心だ。6月までには応募締め切りはオーディオドラマや新刊については、また新たな情報が入り次第このブログやTwitterでお伝えする予定。お楽しみに!
(Tantou)