新宿御苑には65種1100本の桜が植えられており、2月上旬から4月下旬までの間ずーっと桜を楽しむことができます。
染井吉野が咲く前の3月は山桜などの一重咲きの桜や河津桜、修善寺寒桜などが咲いています。
花見の時期には座るスペースもないほど、人で埋め尽くされますが、この時期はゆっくりと花見を楽しめます。
一番人を集めるのが、枝垂れ桜でしょうか。
運が良ければ水仙とのコラボも見られたりします。
こちらは、河津桜でしょうか。花弁の切れこみ具合がそんな印象を与えます。
もしくは修善寺寒桜かも知れません。
逆光で見るととても立体感が出て、見ごたえがあります。
こちらは大寒桜でしょうか。花弁の先が円形で、先に切れ目があると言われています。
こちらは、寒桜でしょうか。寒桜は新宿御苑で最初に咲く桜と言われています。
この時期、陽光という桜が良く咲いていると言われています。
花弁に筋が入るという事なので、こちらの桜は陽光ではないかと思います。
今度、来年あたり新宿御苑にいってみたいな・・・
返信削除ロザリンさん、こんばんは。
削除今日あたり、新宿御苑に行かれた方のお話では、日本の方よりも
外国の方の方が多かったような印象があると言ってました。
そのうち、外国の方の方が花見客として多くなっちゃうかもしれませんね。